2012年03月31日
昭和の芋焼酎

これは、当時使用した青瓶と昭和ラベルで復刻した
レトロ仕様の芋焼酎です!
中味は古酒を使用した熟成仕立て。
そそられますな~
◆ 西海の薫 『 昭和版』 1.8L ¥2,450
2012年03月30日
セレブな梅酒

桃 を思わせる甘~い香りと優雅な甘みは
とても上品でゴージャス。存在感があり
透明感のある上質な味はまさにセレブ。
それが今月あっと言う間に完売。
でも・・・4月4日ごろ緊急入荷します!
泣いても笑っても今年最後の入荷となりそうです。
コトシデスヨ、コ・ト・シ。
◆ 吟醸梅酒 1.8L ¥3,700 500ml ¥1,300
2012年03月29日
かわいい~

”ラベルかわいいー!”と言われモテモテの
うらやましいすぎるスペインワイン。
千円をきる価格ながら味もグーーーッド!!
かわいい、お手軽、味も良し。
三拍子揃ったおすすめのワインです!
タグ :野中酒店
2012年03月28日
あっ、入荷してますヨ

岡山県の利守さんの努力により甦った希少な酒米です。
現在最高峰として君臨している”山田錦”の本命対抗馬となりえるのか!?
ふくよかに広がる旨味は”山田錦”にはない味わいは
”山田錦”を男性に例えるなら”雄町”は女性的。
純米バージョンでも大好評だった”赤磐雄町”。
こちらもいい手応えを感じさせてくれそうな予感!?
◆ 開運 純米吟醸無濾過生原酒 ”赤磐雄町”
【精米歩合 50%】 1.8L ¥3,780
2012年03月27日
梅酒の飲み方
梅酒をベースに割って飲む。
いたずらに何でもかんでも ってわけにはいきませんよね。
でもいたずら感覚でやったら大発見!
な~んてのがあったのも事実です。
ポイントは味が薄まることなく、バランスがとれている ということかな。
【 月ヶ瀬の梅原酒☓〇〇〇 】
【 黒糖梅酒☓〇〇〇】
【 ブラッドオレンジ梅酒☓〇〇〇】
【 プレミアムジンジャー☓〇〇〇】
【 クレハロワイヤル☓〇〇〇】
特に月ヶ瀬のものは爽やかで味わい深く、おすすめです!
いたずらに何でもかんでも ってわけにはいきませんよね。
でもいたずら感覚でやったら大発見!
な~んてのがあったのも事実です。
ポイントは味が薄まることなく、バランスがとれている ということかな。
【 月ヶ瀬の梅原酒☓〇〇〇 】
【 黒糖梅酒☓〇〇〇】
【 ブラッドオレンジ梅酒☓〇〇〇】
【 プレミアムジンジャー☓〇〇〇】
【 クレハロワイヤル☓〇〇〇】
特に月ヶ瀬のものは爽やかで味わい深く、おすすめです!
2012年03月26日
新酒鑑評会にて

ほとんどのものが市場には出回る事のないスペシャルな日本酒の利き酒会です。
で、感想。今年は例年に比べさらに全体的に香りが控えめ。
そんな中、特に異彩を放ち頭一つ飛び抜けた素晴らしい一本が吟醸部門の『 正雪 』 。
過去、いいな~と思うもののなかなかトップの座に就くことはなかった正雪さん、おめでとうございます!
香りの広がりが良く、味は丸みがあり、そしてなんといっても味にメリハリが効いていて、引き際のスピード感がすごかった!このスピード感、ほんとに素晴らしいです!! 含んだ瞬間、おっ と感じるインパクトも持ち合わせたトップにふさわしい一本。
何気なくおねだりします。
このお酒、商品化してほしいな~
2012年03月25日
本日は晴天なり!

藤枝市でやっている知り合いの
住宅展示会に顔を出し
続いてお世話になっている方へ挨拶に行って
子供たちが美味しいアイスクリームをごちそうになり
焼津で久しぶりに蔵さんの美味しいラーメンを食べ
西松屋で子供の買い物をし、隣のdocomoで
スマホのケースをゲット。
本日はめまぐるしい一日でした。

澄んだ青い空、紺碧の海、白い雲に伊豆半島。
そしてフ~ジサ~ン!
明日は静岡県の新酒鑑評会の一般公開に
行ってきま~す。
今年はかなりレベルが高かったみたいなので
とても楽しみです!
2012年03月24日
魔性の白い梅酒

飲み出したらやめられない、止まらないってな感じで
モ―うまいっす!
ロックがおすすめっすよー
◆ ヨーグルト梅酒 1.8L ¥2,940 720ml ¥1,470
2012年03月23日
お米のエキス

冷蔵庫で二日ほど経過したら、酸味や苦味はなくなり
よりまろやかになってバランスがとても良くなり味に
まとまりがでてきました。ということは・・・
開封後、さらにうまくなるタイプです!
とろ~りとした、お米のエキスを感じる味ですヨ
◆ 小左衛門 純米吟醸生酒 備前雄町 白ラベル
1.8L ¥2,860 720ml ¥1,430
続きを読む
2012年03月22日
梨のお酒
妻と二人で何種類かの梅酒やゆず酒などを
飲み比べた結果、取り扱いを決定しました!

↑ 収穫前の ”梨” みたいに茶紙に包まれており、雰囲気が十分に伝わります。

◆ 梨園(りえん) 500ml ¥1,200
ギュギューと搾られた梨のようにみすみずしくてほんのり甘く
後味にはかすかな苦みがアクセントになり、
メリハリを効かせたすっきりした後味に仕上がっています。
口当たりがすっごく良くて
12度のアルコールを感じさせず
うっかり飲み過ぎてしまいそうな魔性の味!
梨のお酒ってほとんど見かけないじゃないですか~
それに、完成度の高いバランスとアルコール感を感じさせない
味わいが決めてのポイントですね。
飲み比べた結果、取り扱いを決定しました!

↑ 収穫前の ”梨” みたいに茶紙に包まれており、雰囲気が十分に伝わります。

◆ 梨園(りえん) 500ml ¥1,200
ギュギューと搾られた梨のようにみすみずしくてほんのり甘く
後味にはかすかな苦みがアクセントになり、
メリハリを効かせたすっきりした後味に仕上がっています。
口当たりがすっごく良くて
12度のアルコールを感じさせず
うっかり飲み過ぎてしまいそうな魔性の味!
梨のお酒ってほとんど見かけないじゃないですか~
それに、完成度の高いバランスとアルコール感を感じさせない
味わいが決めてのポイントですね。
2012年03月21日
バッキンガム宮殿採用のワイン!
同業者である高校の伝説の先輩にワインを教えてもらい
品揃えは多いとは言えませんが
お客様には楽しんでもらっています。
以下資料より
バッキンガム宮殿およびウィンザー城にて催される
イベントにおいて使用されるワイン5,000本の中に
選抜されたニュージーランドのワインです。
そして王室だけでなくイギリスの一般消費者の間でも
大人気のワインです!

◆ Private Bin Sauvignon Blanc 2011 Villa Maria(ヴィラマリア)
個人的にも大好きなぶどう品種の ”ソーヴィ二ヨン ブラン”で
造られた白ワイン。
ハーブのような香りに杏子のような香りもあり
バランスのとれたハツラツとしたさわやかな味わい。
冷やすと引き締まったシャープ味で夏によさそうー
今の時期はそのままがおすすめですよ!
続きを読む
品揃えは多いとは言えませんが
お客様には楽しんでもらっています。
以下資料より
バッキンガム宮殿およびウィンザー城にて催される
イベントにおいて使用されるワイン5,000本の中に
選抜されたニュージーランドのワインです。
そして王室だけでなくイギリスの一般消費者の間でも
大人気のワインです!

◆ Private Bin Sauvignon Blanc 2011 Villa Maria(ヴィラマリア)
個人的にも大好きなぶどう品種の ”ソーヴィ二ヨン ブラン”で
造られた白ワイン。
ハーブのような香りに杏子のような香りもあり
バランスのとれたハツラツとしたさわやかな味わい。
冷やすと引き締まったシャープ味で夏によさそうー
今の時期はそのままがおすすめですよ!
続きを読む
2012年03月20日
2012年03月19日
東光 吟醸梅酒

”吟醸梅酒”って名前だけど、これは焼酎ベースなんです。
純米吟醸のみの酒粕を使用した焼酎を
3年以上熟成させたものを使用しています。
ほぼ透明にちかくて、うっすら黄色がかった色。
これって梅酒なの?と思わせるような
日本酒の吟醸香のような華やかな香りは
桃やラ・フランスを思わせ、とても艶やかです。
みずみずしさのある口当たり、
きれいで繊細、スマートな味で
凝縮された質の良いしたたかな甘みがあります。
でもね・・・この甘さ、しつこくないんですね~
余分な雑味の無い、研ぎ澄まされた透明感。
まさに”日本一”にふさわしい
バランスの良い高貴なすばらしい味わい!
こんな梅酒初めて!
いい梅酒に出会えました。
続きを読む