2011年06月21日

おもてなし

昨夜は久しぶりに 公篤塾 に参加。
初めて会う方が三人いて
顔なじみの方も変わらず元気でした~

場所は浜松の みくら さんで。

店内は平日とは思えないほどたくさんのお客さんで賑わい
笑顔のあるスタッフの接客がとても心地良く
また来たい と思えちゃいました。



飲む前にまず食べて ということで一番始めに
出てきたのが 『 トリュフ入りのおかゆ 』。



〆 ではなく 最初にごはんもの が出るのは初めて。 
ましてや トリュフ 入り・・なんて贅沢なんでしょー!

初体験の トリュフ。
薄いのに芳香がすごくて スモ―キー な香りは衝撃的でした!

そして帰り際に 著者であるH氏 から直々に頂いた
『 おもてなし経営 』。



まだ数ページしか読んでませんが
自分を変える 商売のヒント がたくさん詰まっていそうー!


H氏 ありがとうございます <(_ _)>




  


Posted by イッサ at 17:00Comments(0)公篤塾

2011年02月22日

公篤塾 Part 2

昨日は公篤塾の為、浜松へ行って来ました。

いろんな職種の人たちが集まり
当番の一人がテーマに添って話をしてくれる『公篤塾』。


今回、司法書士のH氏が話してくれたテーマは”離婚”。
民法に基づく内容でしかも男性目線からの話でした。


法律にはもちろん感情がなく通用するのは現実と証拠と手段。
離婚は忍耐が必要 と感じちゃいましたね。



で、話を聞きながら飲んだ種子島の芋焼酎。



種子島酒造(株)  鹿児島県西之表

貯蔵熟成 久耀 くよう

アルコール度数:25度

1.8L ¥2,552 / 900ml ¥1,304 (全て税込)



久しぶりに久耀を飲みました。
口当たりやわらか、落ち着いた風味ながら
芋らしさを十分に感じます。



ブログランキング降下中 (+_+;)
応援クリック待ってマース!

ブログランキングに参加しています。
ポチっとクリックして~
      ↓
にほんブログ村 酒ブログへ


にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ




  


Posted by イッサ at 19:12Comments(0)公篤塾

2011年01月25日

公篤塾 Part 1

またまた日曜の出来事ですけど・・



以前からお客様に異業種交流会「公篤塾 こうとくじゅく」
に参加してみないかとお誘いを受けていて
いつもは浜松でやるそうなんですけど
今回は静岡市での開催ということで初参加しました。



公篤塾は一人の方が趣味やテーマを決めて話を
するという趣旨で場所は居酒屋さん。


飲み会って感じ?とお思いでしょうが・・


じつはどっこい、話が始まるとみんなスイッチが入り
真剣に耳を傾けスポンジ状態(吸収するという意味で)


いい雰囲気といい環境でした!



今回はT氏が石油製品についての話だったのですが
手をかけた資料造りにとてもわかりやすい話し方で
参考になりました。





参加された方の中にはちょっとした有名な”萌え系”の
漫画家さんもいたりして・・(自分は知らなかったのですが)




その後は二次会、三次会と続きまして




一次会では日本酒”船中八策”。初めて飲みましたが旨かった~
二次会ではお茶割りをがぶ飲みしてしまい
三次会はメチャうまいさつま揚げを食べ、ギネスを飲んでノックダウンしました (+_+;)


しっかりと飲んできたので自分だけ飲み会だった?・・ (*_*;)

お酒が入ることでかなりリラックスして参加できました。
というかリラックスし過ぎ!というつっこみが聞こえてきそうな・・ (`_`;)




今回参加された皆様、お世話になりました。
静岡の夜は楽しめましたか?


今度、浜松に行った際はよろしくお願いします <(_ _)>





ブログランキングに参加しています。
みなさ~ん、クリックをおねが~い!     
      ↓
にほんブログ村 酒ブログへ


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


  


Posted by イッサ at 15:28Comments(0)公篤塾