2010年06月30日

大村屋の限定酒入荷!

Wカップ、パラグアイ戦あと一歩のところで・・・無念icon07

選手が一番くやしかったと思いますが・・・

勝負の世界の厳しさ、改めて思い知りました。

2014年のWカップ、ブラジル大会も出場して

日本中を熱狂の渦に巻き込んでほしいですねface02



「おんな泣かせ」が全国的に有名な島田市の大村屋酒造場から

わずか240本のみ発売の限定酒が入荷しました!


 
(株)大村屋酒造場 静岡・島田市
     
    おおむらや
大村屋 純米吟醸
720ML ¥1,680(税込)




大村屋さんが造るお酒の傾向は静岡酒の中でもしっかりとした味が

あると思うんですがこれはいい意味で期待を大きく裏切ってますface08

飲むと口の中には華やかな香りが広がり、夏の暑い砂浜に

水が浸み込むような感覚で味がスーと引いていき

すっきりした捌きの良い後味がすばらしい~icon12

紺碧色のボトルが涼しさを演出した

フレッシュで軽快な味わいは夏にもぴったりicon22

さらにはお酒の温度が上がってくるとまろやかになり美味ですface02

大村屋さんが造ったこのお酒、いい出来栄えですよface05







  


Posted by イッサ at 18:14Comments(3)日本酒

2010年06月29日

ブラッドオレンジの梅酒

いよいよ今日はWカップ、パラグアイ戦ですね。

がんばれ、日本!



今日もムシムシ暑い静岡市。こんな暑さを吹き飛ばす

爽やか系梅酒の登場ですicon09


爽快でやみつきになるうまさの

ハイブリッド梅酒


ブラッドオレンジの梅酒

 あまぶき
 天吹 【アポロン】

1.8L  ¥2,940(税込)
720ML ¥1,470(税込)
アルコール 9度

開封後要冷蔵


あまり聞き慣れない「ブラッドオレンジ」。でも一度は見た事が

あるんじゃないんでしょうか、実の赤いオレンジ(ブラッドオレンジ)をface08

そんなブラッドオレンジと見事なコラボレーションの梅酒icon22

燦々とふりそそぐ太陽のように情熱的な赤系の色。

飲めば口当たり良く、さらりとした味の中にかすかな梅酒の甘みを感じ

後味は程良い苦みが効いていてすっきりさわやかな後味。

この後味の苦みが最高にうまくて次の一杯を誘いますface02

この苦み、個人的にはグレープフルーツを食べた時の後味にも

似ているように感じました(ブラッドオレンジの梅酒なんですがicon10 )

どちらにしてもとても完成度の高いこの梅酒

この夏きっとあなたを虜にしますよicon06







  


Posted by イッサ at 13:58Comments(0)梅酒

2010年06月28日

サワガニ採り

暑いっすね~icon01

今日は今年一番の暑さになるとかicon10

今夜のビールは、よりおいしくなりそうですface03



昨日妻の実家近くの山のサワに子供を連れて

サワガニ採りに行きましたicon16



娘、息子は普段あまり見せない真剣な顔icon12をして

サワガニ採りに夢中icon06特に娘は必至face08



ですがサワガニがいなくて・・・三匹だけicon10・・・残念icon15






  


Posted by イッサ at 13:41Comments(0)その他

2010年06月27日

金賞受賞酒!

年に一度、5月に行われた日本酒の全国新酒鑑評会で

静岡県産酒の中では唯一、金賞を受賞した

藤枝市の「志太泉」しだいずみ

その受賞酒が先日入荷しました



志太泉 (株)志太泉酒造 静岡県藤枝市

【大吟醸斗瓶取り無濾過原酒】一回火入れ

500ML  ¥3,360(税込)

原料米   兵庫県産山田錦
精米歩合  40%
日本酒度  +4
酸度     1.3
アルコール 18度
能登杜氏  西原光志
発売本数  100本限定

当店は二本わけて頂いたのですが先日、一本売れましたので
残りは一本です。

志太泉の杜氏として一年目での快挙の杜氏西原さん。
金賞受賞おめでとうございさす!








  


Posted by イッサ at 09:49Comments(0)日本酒

2010年06月26日

大玉の完熟梅

先日、梅酒を漬けました。

今年はたまたま青梅が購入先になかったので完熟梅のみです。

メッチャいい香り・・・・・完熟梅icon06

青りんごや桃のようなあま~い香りface05

これが梅なの?って思えちゃうface08

梅であって梅でない香り、不思議です。



向かって左から

 静岡県産のやや完熟梅。

 和歌山県産の完熟南高梅。大きいでしょ~face08


今年は大奮発して購入した完熟南高梅icon09

一粒がズシッと思い梅の王様は値段もビックでしたicon10

昨年も完熟梅で漬けましたが、こんな大玉は初体験!

出来上がりも衝撃的な味(いい意味での)の初体験を祈ってますicon22


完熟梅ちゃん、頼むで~icon14







  


Posted by イッサ at 12:45Comments(0)梅酒

2010年06月25日

酒研会 Part 2

昨日の酒研会は21:30~24:00ごろまでやりました。


今回集まった日本酒とおつまみ。



向かって右から

日付 2006年 4月
   <青森県 桃川 純米酒>


日付 2009年 6月
   <静岡・島田市 若竹 純米吟醸生酒>


日付 不明
   <静岡市 忠正 大吟醸> 緑瓶


日付 不明
   <静岡市 忠正 海舟の山廃> 茶瓶


画像に映ってませんが

日付 2005年 4月
   <静岡市 若竹 始郎 純米吟醸素濾過生酒>



上記全てのお酒を呑みました。ごちそうさまface02


今回は日付不明以外はすべて製造から1~5年以上

経っている熟成酒ばかり。

香りを除いてほぼ全てがうまく味乗りしており

おいしく呑めましたface02

突出してうまかったのは忠正の大吟醸

さすが大吟醸だけあって文句なしのうまさ。

ただ今年から蔵は廃業しており

もう二度と吉屋酒造の忠正は呑めないのが残念icon10
(吉屋酒造さんが造った在庫分のお酒は駿河酒造さんが引き受けたみたいですが)

気になって当店が持ち込んだ<若竹 純米吟醸生酒>ですが

香りの変化が少し気になるものの

発売当初のすっきりした味から旨味の乗った味わいになって

お酒の温度が上がるほど甘みが増してきました。

画像手前中央の生シラス・・・うまかった~icon22


     ブログランキングにご協力を。ポッチっとお願いします。                





  


Posted by イッサ at 14:08Comments(0)酒研会

2010年06月25日

息子がサッカー観戦!?

やりましたicon09 日本代表!

予選リーグ突破、おめでとうございますicon22



昨日の午前中まではWカップを見るつもりがありませんでした。

でも気が変わって・・・・・・(打算的な動機ですけどface07

それは昨日の昼間、車で配達中にAMラジオから聞こえてきた

衝撃の言葉(ちょっと大袈裟かなface03


「 日本代表は今まで4の付く日の試合は
  負けないジンクスがある 」


こんな話を聞いたら見ないわけにはいかない。
(現地では24日なので)

というわけで、まず私が起床、そして妻が起きて観戦!

そして前半終了間際息子が・・・乱入icon10



この画像は後半戦。

ハーフタイムにトイレに行ってズボンを履かずface07

一番前で観戦中!?の息子face03

寝不足だと思うが朝はグズルことなく元気に保育園へ。

でもたぶん夕飯ぐらいの時間帯が・・・・危うい予感がしますicon10




  


Posted by イッサ at 12:07Comments(0)その他

2010年06月24日

What?

今日の朝はちょっと肌寒いぐらいの感じでしたが

今は夏の日差しicon01がギラギラicon12

でも湿度が低いせいか日陰だとわりと快適face01



「What?」というキャッチコピーに

斬新なラベルで島田市の大村屋さんから

720MLで限定480本のみ昨年発売された日本酒。


【純米吟醸生酒】 720ML  ¥1,680(税込)   (株)大村屋酒造場


いい意味で「大村屋らしくない酒質」をコンセプトに造られ

大村屋のY氏がデザイン&制作したスタイリッシュラベルicon22


先日、Y氏がこのお酒「さらにうまくなっていますよ」

と言うではありませんか!

それならば呑まずにはいられませんicon09



今日の夜は月に一度の「酒研会」の日。

このお酒を持って行こうicon16


酒研会のメンバーの反応は・・・・・・

一年間冷蔵保管してどんな味に変化してるか楽しみicon12








  


Posted by イッサ at 14:34Comments(0)日本酒

2010年06月23日

焼酎の会のお知らせ

ここ数日、ブログを見てご来店くださったお客様

ありがとうございます。


いつもお世話になっている「旬菜酒房 わいも」さん主催で

親方がこよなく愛する鹿児島の芋焼酎icon06

「八千代伝を囲む会」開催のご案内です。






 ● 場所   旬菜酒房 わいも
          
          〒420-0035
          静岡市葵区七間町8-25 富ビル1F
          TEL/FAX 054-254-2811

 ● 日時   H22年 7月4日(日曜日) 17:30~19:30

 ● 会費   ¥6,000(お酒・料理込)

 ● 申し込み締め切り  H22年 6月30日(水曜日)


 ★お申し込みは当店(野中酒店)へお願い致します。


 約10名程の参加が出来ます!
 
 ご不明な点は当店へお問い合わせ下さい。

 野中酒店  054-259-8903


年に一度開かれ、今年で3年目icon22

鹿児島から蔵元も駆けつけてきますicon20

静岡から私も駆けつけます(当たり前ですがface03


通年商品から全ての季節限定品まで勢揃いface08

それを親方がそれぞれの個性が十分発揮された

呑み方(ストレート、ロック、水割り、お湯割り、前割り等)で

提案してくれ、蔵元の貴重な話も加わり

よりおいしい「八千代伝」が味わえますicon09



料理は新鮮なお刺身から駿河軍鶏まで満足度100%icon12

「八千代伝」のきき酒クイズもあり、当てた方は

豪華な料理が食べられるかもface02


他ではなかなか味わえない「八千代伝」「料理」

十分に楽しめるお値打ちな会ですicon22





  


Posted by イッサ at 16:35Comments(0)イベント

2010年06月22日

続・お台場、浅草バス旅行

居酒屋「酒呑 あるじ」主催のバス旅行のつづきです・・・・


お台場ではかなりの風が吹いていましたが観覧車は

ほとんど揺れることなく快適で「フジテレビ」を激写icon14




そして浅草ではみんな揃って記念撮影icon22



一路静岡を目指し浅草を出発してバスで百メートルほど走ったところで

「あるじの長男が走っている~」とバスの中で誰かが叫びました。

え?・・・一瞬何のことかわかりませんでしたが・・・・・face08

あるじの長男はバスに並走して歩道を必死に走っていましたicon16icon16icon16

そうなんです・・・・・・face07

主催者である、あるじは自分の息子を置いて出発してしまったのですicon10


バスはすぐに止まり長男は乗り込みましたが

ホスト役でがんばっていた長男と「父の日」でもある、あるじにとっては

これから語り継がれる思い出になってしまいましたface07


そんなことがなかったかのように帰りのバスでは

酒豪チームの女性リーダー(あるじの従業員です)を先頭に

カラオケicon26やビンゴゲームicon27

で盛り上がり、無事静岡に到着~face02

それでは解散~とはいかず・・・・・・

店では第二ラウンドの宴会があったようですface08



我が家族も無事家路に着き、子供はバタンキューface04

ほっとしていると妻が一言。

「お台場であなたの父の日のプレゼントicon27買ってくるの忘れちゃった」

face07face07face07

でもよかったicon10・・・プレゼントを忘れただけで。

自分をあるじの長男みたいに忘れて置いていかれなくて・・・・・

と心の中でつぶやいちゃいました・・・・・・・face06







  


Posted by イッサ at 11:07Comments(0)その他

2010年06月22日

お台場、浅草バス旅行

居酒屋のお客様「酒呑 あるじ」主催のバス旅行の報告で~す。


子供を含め40名、ほぼ定時に集まり「酒呑 あるじ号」出発で~すicon17



サロンバスなので後部座席では酒豪チームが出発と同時に

宴会モードに突入~face08

あるじの長男は自ら後部座席のホスト役になり

ビールやチューハイなどをせっせと運んで

かなりの働きっぷりでしたicon16

なので私はお役御免icon10

普段は朝から飲むことのできないビールにニコニコface02

娘と息子はあらかじめ用意されていたお菓子にニコニコface05



そして・・・

お台場に到着して観覧車を目指しましたicon16





つづく・・・・・・icon17


  


Posted by イッサ at 10:20Comments(2)その他

2010年06月20日

バス旅行

おはようございますface02

今日はお客様で瀬名のすずらん通りにある居酒屋

「あるじ」さん主催のバス旅行icon17

家族で参加してきます。



行き先は東京のお台場と浅草の予定。

子供も含め約40名ほどの参加だそうです。



昨年も参加させてもらいましたが

みなさん気さくでしかも・・・・・酒豪face03

居酒屋さんのお客様の参加ですから当たり前ですがface07



久しぶりの家族での小旅行face02

行ってきまーすicon16





  


Posted by イッサ at 07:07Comments(0)その他

2010年06月19日

静岡が誇る銘酒 Part 2

Wカップ日本代表、残念ながら負けてしまいましたねicon11

後半終わりの岡崎のシュート、おしかった~icon14

あ~くやしい~face10

次もがんばれ、日本!!



父の日におすすめする日本酒で、当店のリーサルウエポンが

これだ~icon09 1.2.3.



国香酒造(株) 静岡県袋井市

     こっこう
国香
【純米大吟醸 斗瓶囲い】

720ML ¥3,885(税込)


県外はおろか、市内でも取扱店は極わずか。

極めて生産量の少ない蔵の

極少量のみしか造られないレアな逸品!



あの”喜久酔”を造る青島酒造の杜氏「傳三郎」さんが

国香酒造の杜氏「傳一郎」さんは”すごい”と言わしめた

「静岡型」の極みがここにあります。



派手さでもなく、インパクトでも勝負していない、しいて表現するなら

”体に染み込む感動するうまさ”でしょうか。

造り手の思いがひしひしと心に響いてきます。

事実、国香酒造さんの日本酒を飲んで熱狂的になるファンは

後を絶ちません。


この日本酒を飲めば私が決して大袈裟に言ってないことが

わかってもらえると思っています。


自信を持っておすすめしますicon09

全国でも間違いなくトップレベルの日本酒の芸術品ですicon22







  


Posted by イッサ at 23:47Comments(0)日本酒

2010年06月19日

静岡が誇る銘酒

今のところ波乱含みで何が起こるかわからないwカップ。

やってみなければわかりません。

がんばれ、日本!


そして明日は「父の日」face02

この日にぴったりな全国に誇る静岡の銘酒が・・・・・これだ~icon09



青島酒造(株)  静岡県藤枝市

     きくよい
喜久酔

純米吟醸 1.8L  ¥3,970(税込)       
        
        720ML ¥2,040(税込)カートン入り

皆様が”喜び久しく酔える酒”であることを祈って命名されました。


「静岡型」と呼ばれる

”穏やかで品の良い香り、爽やかな旨味とやわらかな口当たり、

軽快でキレのよいのどごし”を表現し追求した

癒し系の銘酒icon12




雑誌「食楽」7月号の特集”日本酒番付けベスト20”の記事で

な、なんと第2位icon22



小さな酒蔵ならではの目の行きとどいた手造りによる美酒。

うまさ格別ですicon22




  


Posted by イッサ at 10:46Comments(0)日本酒

2010年06月19日

むかしむかし三年古酒入荷


今、雨も風も強く台風が通過している感じですicon03

夜、息子は怖かったみたいで妻に張り付いて・・・・・・icon11

ほとんど用事ができなかったそうですface07



今日はいよいよWカップ、オランダ戦ですねicon16

日本の底力を見せてくれicon09

がんばれ、日本!!



あと忘れてはいけないのが・・・・・・・

明日の「父の日」。



芋焼酎好きなお父さんへ・・・

父の日のプレゼントにいかがでしょうか?

ブラックカートンに金の文字が冴えてますicon12

一本ごとにシリアルナンバー付いてますicon14

むかしむかし 三年古酒   
   アルコール25度




1.8L  ¥3,150(税込)【限定2,000本】

720ML ¥1,680税込)【限定1,000本】






今、飲みながら書いちゃってますface03 初体験ですicon10

昨年から再発売されましたが

今年は香りが高いように思います。


ロックで飲んでると、ある程度氷が解けてきたころに

グンーと甘みが広がって好感触face02

それならばと調子に乗ってお湯割り(5:5)で

試すと、あらま~おったまげましたface08


ロックとは違うホクホクとした

甘みがでてきて

美味icon22


この芋焼酎の

ポテンシャルはすごいと思います。


これから暑くなるばかりだけど・・・・・・

お湯割り、い・け・ま・す・よicon06






  


Posted by イッサ at 01:07Comments(0)本格焼酎