2015年09月30日
秋の日本酒。番外編 Part 3
清水区の臥龍梅の”鳳雛”シリーズの限定品!
通称 赤ラベル 。
-4℃にて熟成させた貴重な生原酒です。

◆臥龍梅(がりゅうばい) 『 鳳雛 ほうすう 』
山田錦 純米吟醸無濾過生原酒
1.8L 2,857円+税 720ml 1,429円+税
濃厚な飲み口ながら、原酒ならではの
重たさを感じさせずまろやかな味わいで
スーっと引きの良い後味は飲みやすさも兼ね備えてます。
通称 赤ラベル 。
-4℃にて熟成させた貴重な生原酒です。

◆臥龍梅(がりゅうばい) 『 鳳雛 ほうすう 』
山田錦 純米吟醸無濾過生原酒
1.8L 2,857円+税 720ml 1,429円+税
濃厚な飲み口ながら、原酒ならではの
重たさを感じさせずまろやかな味わいで
スーっと引きの良い後味は飲みやすさも兼ね備えてます。
2015年09月29日
秋の日本酒。第16弾!
昨夜は酒談議で日本酒を数名で飲みまくりました。
で、当然ベロベロ。
それなのに千鳥足で約1時間かけて
歩いて帰ってきました。
記憶はところどころプッツリとキレてますがねっ (^^;
別に運動の為とかそんなんじゃーありません。
自分でもなぜだかわからないのです。
そんな初体験をしましたが
酔っても家に帰れることは人の特技なのかも (笑)
秋田県の日の丸醸造さんより入荷してます。
限定900本!
深く濃いコクと軽快な後味が特徴的なジューシータイプです。

◆まんさくの花 ”美郷錦” 純米吟醸原酒 ひやおろし
1.8L 3,100円+税
原料米:美郷錦
精米歩合:50%
日本酒度:-1
酸度:1.0
瓶の後ろに貼ってある裏ラベルより
(出だしが志村けんの”変なおじさん”風から始まります (^^;)
多くの方々が表のラベルを見て
「なんだこれは?」
と思って今この説明文を読んでいると思います。
このお酒は秋田県の「美郷錦 みさとにしき」という酒米で醸しました。
美郷錦は酒米界のスーパーエリート「山田錦」「美山錦」を両親に持ち
平成14年秋田県に彗星のごとく登場。
無限の可能性を秘めながらも
栽培が非常に難しく現在では希少米となってしまった酒米です。
「もっと多くの人にこのお米の良さを知ってもらいたい!」
その思いで一際目を引くデザインボトルを作りました。
上から順に・・・
その答えは 追記 をご覧くださいませ。 続きを読む
で、当然ベロベロ。
それなのに千鳥足で約1時間かけて
歩いて帰ってきました。
記憶はところどころプッツリとキレてますがねっ (^^;
別に運動の為とかそんなんじゃーありません。
自分でもなぜだかわからないのです。
そんな初体験をしましたが
酔っても家に帰れることは人の特技なのかも (笑)
秋田県の日の丸醸造さんより入荷してます。
限定900本!
深く濃いコクと軽快な後味が特徴的なジューシータイプです。

◆まんさくの花 ”美郷錦” 純米吟醸原酒 ひやおろし
1.8L 3,100円+税
原料米:美郷錦
精米歩合:50%
日本酒度:-1
酸度:1.0
瓶の後ろに貼ってある裏ラベルより
(出だしが志村けんの”変なおじさん”風から始まります (^^;)
多くの方々が表のラベルを見て
「なんだこれは?」
と思って今この説明文を読んでいると思います。
このお酒は秋田県の「美郷錦 みさとにしき」という酒米で醸しました。
美郷錦は酒米界のスーパーエリート「山田錦」「美山錦」を両親に持ち
平成14年秋田県に彗星のごとく登場。
無限の可能性を秘めながらも
栽培が非常に難しく現在では希少米となってしまった酒米です。
「もっと多くの人にこのお米の良さを知ってもらいたい!」
その思いで一際目を引くデザインボトルを作りました。
上から順に・・・
その答えは 追記 をご覧くださいませ。 続きを読む
2015年09月28日
秋の日本酒。番外編Part 2
杜氏さんがこれはっ!
っと思ったお酒を特別に生酒にて瓶詰めし
-5℃にて貯蔵した、「 杜氏厳選特別囲い 」 。
杜氏さんである日比野 哲(ひびの さとる) さん渾身の
特別限定品ですっ!

◆若竹 杜氏厳選特別囲い
純米吟醸生原酒
『 NANBURYU SATORU.HIBINO 』
1.8L 3,200円+税 720ml 1,600円+税
原料米:麹米 吟ぎんが(岩手)
掛米 あいちのかおり(静岡)
使用酵母:静岡NEW-5
アルコール度数:17度
精米歩合:55%
日本酒度:+2
酸度:1.4

含み香(口の中で広がる香り) の広がりが良く
今年は特に味のバランスが絶妙ですっ♪
すでに蔵元さんでは完売してる、レアな一本ですよ~
っと思ったお酒を特別に生酒にて瓶詰めし
-5℃にて貯蔵した、「 杜氏厳選特別囲い 」 。
杜氏さんである日比野 哲(ひびの さとる) さん渾身の
特別限定品ですっ!

◆若竹 杜氏厳選特別囲い
純米吟醸生原酒
『 NANBURYU SATORU.HIBINO 』
1.8L 3,200円+税 720ml 1,600円+税
原料米:麹米 吟ぎんが(岩手)
掛米 あいちのかおり(静岡)
使用酵母:静岡NEW-5
アルコール度数:17度
精米歩合:55%
日本酒度:+2
酸度:1.4

含み香(口の中で広がる香り) の広がりが良く
今年は特に味のバランスが絶妙ですっ♪
すでに蔵元さんでは完売してる、レアな一本ですよ~
2015年09月27日
こだわりの一品マルシェ♪
本日はこれっ!
お近くの方やお時間のある方は
ぜひお越しくださいネ♪

【こだわりの一品 マルシェ】
日時:平成27年 9月27日(日)
10:00〜15:00(雨天開催)
場所:静岡商工会館 駐車場
静岡市葵区住吉町2-2
お近くの方やお時間のある方は
ぜひお越しくださいネ♪

【こだわりの一品 マルシェ】
日時:平成27年 9月27日(日)
10:00〜15:00(雨天開催)
場所:静岡商工会館 駐車場
静岡市葵区住吉町2-2
タグ :こだわりの一品マルシェ野中酒店
2015年09月26日
秋の日本酒。第15弾!
おはようございます。
生酛造り一筋の山形県産。

◆初孫(はつまご) ”出羽燦々” 生酛純米吟醸 秋あがり
さわやかな吟醸香。
味に深みがあるのは生酛造りならでは。
絶妙にバランスのとれた仕上がりですっ♪
本日の朝、車に乗ると
バックミラーの見え方がいつもと違って
高い位置から見えました。
これ、自分にとって腰の調子のバロメーター。
イマイチな調子が続いているけれど
今年は今のところギックリは発生せず。
朝、布団からでるまでの
寝起きの体操で踏ん張れているのかなぁ~
野球も一役かっている・・・ かも (^^;
生酛造り一筋の山形県産。

◆初孫(はつまご) ”出羽燦々” 生酛純米吟醸 秋あがり
さわやかな吟醸香。
味に深みがあるのは生酛造りならでは。
絶妙にバランスのとれた仕上がりですっ♪
本日の朝、車に乗ると
バックミラーの見え方がいつもと違って
高い位置から見えました。
これ、自分にとって腰の調子のバロメーター。
イマイチな調子が続いているけれど
今年は今のところギックリは発生せず。
朝、布団からでるまでの
寝起きの体操で踏ん張れているのかなぁ~
野球も一役かっている・・・ かも (^^;
2015年09月25日
秋の日本酒。第14弾!
広島県産。
春には生酒として登場し、
そして秋には 秋あがり として再登場ですっ!

◆誠鏡(せいきょう) ”こいもみじ” 純米吟醸生詰 秋あがり
1.8L 2,490円+税 720ml 1,321円+税
広島県で開発されたお米である こいもみじ と
広島吟醸酵母二号 を使用し、広島杜氏が醸した
生粋の広島の地酒。
味はシャープながらも後味に存在感を残すニクイ仕上がり。
お燗では旨みがふくらみ、また良し。
冷温問わずに楽しめる秋にふさわしい一本ですっ!
春には生酒として登場し、
そして秋には 秋あがり として再登場ですっ!

◆誠鏡(せいきょう) ”こいもみじ” 純米吟醸生詰 秋あがり
1.8L 2,490円+税 720ml 1,321円+税
広島県で開発されたお米である こいもみじ と
広島吟醸酵母二号 を使用し、広島杜氏が醸した
生粋の広島の地酒。
味はシャープながらも後味に存在感を残すニクイ仕上がり。
お燗では旨みがふくらみ、また良し。
冷温問わずに楽しめる秋にふさわしい一本ですっ!
2015年09月24日
兵六復刻版!
にごってますっ!

◆兵六(ひょうろく) 復刻版 1.8L 1,960円+税
2,000本の限定品!
白をバックに写真を撮りましたが
にごっている様子が伝わっているでしょうか!?
無濾過で貯蔵・熟成させた
昔ながらのど~っしりとした味を
再現して復活させました。

◆兵六(ひょうろく) 復刻版 1.8L 1,960円+税
2,000本の限定品!
白をバックに写真を撮りましたが
にごっている様子が伝わっているでしょうか!?
無濾過で貯蔵・熟成させた
昔ながらのど~っしりとした味を
再現して復活させました。
2015年09月23日
2015年09月22日
国民の休日。店舗営業時間のお知らせ
昨夜は野球仲間での飲み会に誘っていただいたので
なんとしても参加すべく、
タクシーで現場へ行ってきました。
生ビールから始まり、柚子れもんのソーダ割り
そしてドラゴンフルーツのお酒。
ここまでは良かったのですが
それから日本に突入~
正雪の純米吟醸、青森の鯵ヶ澤の純米吟醸、
そして福井県の伝心。
伝心が静岡で飲めるとはびっくり。
正雪は口当たり良くなめらか。
安定した旨さは安心感があります。
鯵ヶ澤はバランスが抜群!
後味のかすかな苦みがアクセントになって
日本酒好きにはたまらない旨さですっ!
伝心。ほどよいコクがありながらも
キレの良い後味は杯が進みます!
で、そしてまた鯵ヶ澤、正雪と戻りまして・・・
もう、ベロンベロン状態 (><)
完璧にノックアウトでした (笑)
お店は同じ仲間で高松にある
『 おこん 』 さん。
お刺身は美味しいし、フライはサクサク♪
最後に出てきた中華風野菜炒め(?) は
お酒飲を飲んだ後にちょうど良い味の濃さで
まいう~でしたよ♪
火曜日が定休日です。
ただ、祝日の場合は営業して
振り替え休日となるみたいなので
ご注意くださいねっ。
またまたおいしい居酒屋さんの発見しちゃいました♪
お店はこちら
↓
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-RGrQ0HEBSK6/?utm_source=dd_spot
<本日の店舗営業時間>
9:00~19:00 で短縮営業となっております。
よろしくお願いいたします <(_ _)>

珍しく朝起きれたので、練習試合の為のグラウンド整備を
仕事前にちょいと手伝ってきました。
今日はバッチリ3試合とも勝てるといいなぁ~
なんとしても参加すべく、
タクシーで現場へ行ってきました。
生ビールから始まり、柚子れもんのソーダ割り
そしてドラゴンフルーツのお酒。
ここまでは良かったのですが
それから日本に突入~
正雪の純米吟醸、青森の鯵ヶ澤の純米吟醸、
そして福井県の伝心。
伝心が静岡で飲めるとはびっくり。
正雪は口当たり良くなめらか。
安定した旨さは安心感があります。
鯵ヶ澤はバランスが抜群!
後味のかすかな苦みがアクセントになって
日本酒好きにはたまらない旨さですっ!
伝心。ほどよいコクがありながらも
キレの良い後味は杯が進みます!
で、そしてまた鯵ヶ澤、正雪と戻りまして・・・
もう、ベロンベロン状態 (><)
完璧にノックアウトでした (笑)
お店は同じ仲間で高松にある
『 おこん 』 さん。
お刺身は美味しいし、フライはサクサク♪
最後に出てきた中華風野菜炒め(?) は
お酒飲を飲んだ後にちょうど良い味の濃さで
まいう~でしたよ♪
火曜日が定休日です。
ただ、祝日の場合は営業して
振り替え休日となるみたいなので
ご注意くださいねっ。
またまたおいしい居酒屋さんの発見しちゃいました♪
お店はこちら
↓
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-RGrQ0HEBSK6/?utm_source=dd_spot
<本日の店舗営業時間>
9:00~19:00 で短縮営業となっております。
よろしくお願いいたします <(_ _)>

珍しく朝起きれたので、練習試合の為のグラウンド整備を
仕事前にちょいと手伝ってきました。
今日はバッチリ3試合とも勝てるといいなぁ~
2015年09月21日
酒蔵訪問&日本酒の会&営業案内
昨日の午前中は飲食店さんの御客様と同行で
藤枝市の酒蔵 「志太泉酒造 」 さんを訪問。

まずは社長さんから蔵の歴史について話してくださいました。

蔵の隣を流れる瀬戸川。
この川の伏流水が志太泉さんのかなめのひとつである
仕込み水となっております。
以前、水害に遭われた事などを話していただきました。

その仕込み水を飲ませていただきました。
ほのかな甘さがあって、とにかくやわらかでうまいっ ♪
お酒の約80%は水でできていますし
掃除や用具の洗浄など、酒造りには豊富な水がかかせません。
そして酒質の決め手のひとつでもありますからねっ。

前期の造りより導入された、
蒸米を作る為の和窯について丁寧に説明してもらいました。

蒸したお米を担いでこの階段を登り
放冷して麹室に入れ、仕上がった麹を
また担いでこの階段を下りて
酒母のタンクに入れます。
斜度がきついのがわかりますかねぇ~
なにも持たなくても転げ落ちそうなくらい
なので、蔵人さん達の凄さが伝わってきます。

ずらりと並んだ斗瓶の数々。
出品酒などの大吟醸類を入れる18L入る容器です。
小さいために細かく品質管理ができるというのが
最大の特徴です。
上段の青い斗瓶は今は製造されなくなった
ということで、写真中段の手前にはグラッパを入れる
グレーの瓶を調達、イタリア製なんですよ。
ひと通り造り場を案内していただき
最後のお楽しみである、試飲タイム。
話を聞いた後で飲む日本酒はまた格別♪
自分は運転手なので飲めなかったのですが
みなさん、お気に入りを見つけたようで
とても喜んでもらえたと感じました。
休日にもかかわらず、貴重な時間をさいて
案内してくださった社長様、ほんとうにありがとうございました <(_ _)>

志太泉さんより希少なプレゼントをいただき、
それを持参して、場所も御客様も変わり
第二ラウンドはカウンターでの
贅沢な日本酒の会に
お酒のナビゲーターとして参加させて
いただきました。
初めての経験で緊張しまくり (^^;
なかなか思うように説明できませんでしたが
もっともっと場数を踏んで
伝えたい事を伝えられるようになれればと・・・
本日、敬老の日である9月21日の
店舗営業時間の案内です。
<本日の店舗営業時間>
9:00~19:00 で短縮営業となっております。
よろしくお願いいたします <(_ _)>
続きを読む
藤枝市の酒蔵 「志太泉酒造 」 さんを訪問。

まずは社長さんから蔵の歴史について話してくださいました。

蔵の隣を流れる瀬戸川。
この川の伏流水が志太泉さんのかなめのひとつである
仕込み水となっております。
以前、水害に遭われた事などを話していただきました。

その仕込み水を飲ませていただきました。
ほのかな甘さがあって、とにかくやわらかでうまいっ ♪
お酒の約80%は水でできていますし
掃除や用具の洗浄など、酒造りには豊富な水がかかせません。
そして酒質の決め手のひとつでもありますからねっ。

前期の造りより導入された、
蒸米を作る為の和窯について丁寧に説明してもらいました。

蒸したお米を担いでこの階段を登り
放冷して麹室に入れ、仕上がった麹を
また担いでこの階段を下りて
酒母のタンクに入れます。
斜度がきついのがわかりますかねぇ~
なにも持たなくても転げ落ちそうなくらい
なので、蔵人さん達の凄さが伝わってきます。

ずらりと並んだ斗瓶の数々。
出品酒などの大吟醸類を入れる18L入る容器です。
小さいために細かく品質管理ができるというのが
最大の特徴です。
上段の青い斗瓶は今は製造されなくなった
ということで、写真中段の手前にはグラッパを入れる
グレーの瓶を調達、イタリア製なんですよ。
ひと通り造り場を案内していただき
最後のお楽しみである、試飲タイム。
話を聞いた後で飲む日本酒はまた格別♪
自分は運転手なので飲めなかったのですが
みなさん、お気に入りを見つけたようで
とても喜んでもらえたと感じました。
休日にもかかわらず、貴重な時間をさいて
案内してくださった社長様、ほんとうにありがとうございました <(_ _)>

志太泉さんより希少なプレゼントをいただき、
それを持参して、場所も御客様も変わり
第二ラウンドはカウンターでの
贅沢な日本酒の会に
お酒のナビゲーターとして参加させて
いただきました。
初めての経験で緊張しまくり (^^;
なかなか思うように説明できませんでしたが
もっともっと場数を踏んで
伝えたい事を伝えられるようになれればと・・・
本日、敬老の日である9月21日の
店舗営業時間の案内です。
<本日の店舗営業時間>
9:00~19:00 で短縮営業となっております。
よろしくお願いいたします <(_ _)>
続きを読む
2015年09月19日
”真紅のボトル” 赤芋熟成古酒!
とうとうシルバーウイークに突入。
最終日まで天気がよさそうですネ♪
圧倒的存在感の真っ赤な瓶入り!

◆明るい農村 赤芋熟成古酒 1.8L 3,429円+税
鹿児島県産の、皮も中も赤い赤芋と
黒麹を使用しかめ壺で仕込んだ原酒を
3年以上熟成させていますよ♪
最終日まで天気がよさそうですネ♪
圧倒的存在感の真っ赤な瓶入り!

◆明るい農村 赤芋熟成古酒 1.8L 3,429円+税
鹿児島県産の、皮も中も赤い赤芋と
黒麹を使用しかめ壺で仕込んだ原酒を
3年以上熟成させていますよ♪
タグ :明るい農村赤芋熟成古酒野中酒店
2015年09月18日
シルバーウイ―クの営業時間
明日からいよいよシルバーウイークに突入ですね。
みなさ~んご予定はいかがですか~
自分は、お客様と蔵元訪問して
その後は日本酒の会で
ダブルヘッダーな日があり
そういう日に限って
子供の野球の新人戦があって
見にいけなかったりで・・・
まずはやるべき事をやる。
ですかねっ (^^;
<シルバーウイークの店舗営業案内>
19日(土) 9:00~21:00
20日(日) 9:00~19:00
21日(月) 9:00~19:00
22日(火) 9:00~19:00
23日(水) 9:00~19:00
期間中の土曜日以外は短縮営業となっております。
よろしくお願いいたします <(_ _)>

写真は全く関係ない新子(しんこ)の握り。
先日の日本酒の会が終わった後にご馳走になった、
新子をWで握ってくれた贅沢品ですよ♪
みなさ~んご予定はいかがですか~
自分は、お客様と蔵元訪問して
その後は日本酒の会で
ダブルヘッダーな日があり
そういう日に限って
子供の野球の新人戦があって
見にいけなかったりで・・・
まずはやるべき事をやる。
ですかねっ (^^;
<シルバーウイークの店舗営業案内>
19日(土) 9:00~21:00
20日(日) 9:00~19:00
21日(月) 9:00~19:00
22日(火) 9:00~19:00
23日(水) 9:00~19:00
期間中の土曜日以外は短縮営業となっております。
よろしくお願いいたします <(_ _)>

写真は全く関係ない新子(しんこ)の握り。
先日の日本酒の会が終わった後にご馳走になった、
新子をWで握ってくれた贅沢品ですよ♪
2015年09月17日
秋の日本酒。第13弾!
飲用温度によって変化をみせる
佐賀県のお酒ですよ。

◆天吹(あまぶき) ひやおろし ”雄町” 純米
1.8L 2,400円+税
冷やして ではすっきりと。
お燗すると(人肌よりやや熱め) やわらかな旨みが現れ
いい感じ~♪
夜がだんだんと肌寒くなってきました。
お燗で温まりませんか~
佐賀県のお酒ですよ。

◆天吹(あまぶき) ひやおろし ”雄町” 純米
1.8L 2,400円+税
冷やして ではすっきりと。
お燗すると(人肌よりやや熱め) やわらかな旨みが現れ
いい感じ~♪
夜がだんだんと肌寒くなってきました。
お燗で温まりませんか~
タグ :天吹ひやおろし雄町純米野中酒店
2015年09月16日
秋の日本酒。番外編 Part 1
山形県の小嶋総本店さんが造る
限定流通酒 『 洌 れつ 』 から
待望の新商品が発売されました!
使用した酒米は・・・ 雄町ですよ♪

◆洌 純米吟醸 雄町 1.8L 3,200円+税
なめらかな舌触りに
雄町の旨みの広がりとともに
「洌」 特有の辛さが融合した
メリハリのある味わい。
洌 らしさがありつつも
雄町 の旨みを上手に引き出した一本っ!
このお酒、じつは・・・
今年行われた、第7回 雄町サミット という
雄町を使用したお酒だけを集めたイベントで
優等賞を受賞したんですよ♪
限定流通酒 『 洌 れつ 』 から
待望の新商品が発売されました!
使用した酒米は・・・ 雄町ですよ♪

◆洌 純米吟醸 雄町 1.8L 3,200円+税
なめらかな舌触りに
雄町の旨みの広がりとともに
「洌」 特有の辛さが融合した
メリハリのある味わい。
洌 らしさがありつつも
雄町 の旨みを上手に引き出した一本っ!
このお酒、じつは・・・
今年行われた、第7回 雄町サミット という
雄町を使用したお酒だけを集めたイベントで
優等賞を受賞したんですよ♪
2015年09月15日
秋の日本酒。第12弾!
静岡で一番新しい蔵元さんの”秋あがり”です。
レベルアップしてますよ~♪

◆喜平(きへい) 静岡蔵 秋あがり ”誉富士” 特別純米
1.8L 2,666円+税 720ml 1,333円+税
やわらかでまろやか。
丸みを帯びた果実のようなジューシーな甘さがあり
円熟の旨みが引き出された、まさに秋熟の味は
”誉富士”の旨みを上手に引き出した一本!
含んだ時に広がる、ほんの~りとしたメロンのような香りが
これまたいいんだなぁ~♪
レベルアップしてますよ~♪

◆喜平(きへい) 静岡蔵 秋あがり ”誉富士” 特別純米
1.8L 2,666円+税 720ml 1,333円+税
やわらかでまろやか。
丸みを帯びた果実のようなジューシーな甘さがあり
円熟の旨みが引き出された、まさに秋熟の味は
”誉富士”の旨みを上手に引き出した一本!
含んだ時に広がる、ほんの~りとしたメロンのような香りが
これまたいいんだなぁ~♪