2012年03月16日
Why ?
昨年の入荷は 6月 でした。
毎年、味が落ち着いてからの出荷なのに今年は早い。なぜ!?

◆ 小左衛門 純米吟醸生酒 備前雄町 白ラベル
1.8L ¥2,860 720ml ¥1,430
原料:備前雄町
精米歩合:55%
日本酒度:-1
酸度:1.7
アルコール度数:16.5度
それは・・・
蔵元さんいわく、今年は新酒特有の苦味があってもうまい!!
という出来栄えだそうす。
思い出すな~取引きを始めたばかりの頃の ”雄町” を・・・
精米歩合が 50% の純米吟醸だったと思うのですが
適度に 苦味 があり、それが味に躍動感とメリハリをもたせて
インパクトある印象的な味わいでした。
今回はそんな想い出の味に触れる事ができそうかな~
試飲が楽しみー!
毎年、味が落ち着いてからの出荷なのに今年は早い。なぜ!?

◆ 小左衛門 純米吟醸生酒 備前雄町 白ラベル
1.8L ¥2,860 720ml ¥1,430
原料:備前雄町
精米歩合:55%
日本酒度:-1
酸度:1.7
アルコール度数:16.5度
それは・・・
蔵元さんいわく、今年は新酒特有の苦味があってもうまい!!
という出来栄えだそうす。
思い出すな~取引きを始めたばかりの頃の ”雄町” を・・・
精米歩合が 50% の純米吟醸だったと思うのですが
適度に 苦味 があり、それが味に躍動感とメリハリをもたせて
インパクトある印象的な味わいでした。
今回はそんな想い出の味に触れる事ができそうかな~
試飲が楽しみー!
2012年03月15日
お急ぎくださーい!
3月5日 に紹介した 日本一の梅酒 『 東光 吟譲梅酒 』
商品はまだ入荷してませんが
予約の段階で予想をはるかに上回る反響により
残念ながら残りわずかとなっております。
蔵元さんにしっかり注文したつもりですが・・・面目ない。

◆ 東光 吟譲梅酒 1.8L ¥3,700 500ml ¥1,300
おそらく、次回入荷は年内の可能性は低いです。
ご注文はお急ぎくださーい!
商品はまだ入荷してませんが
予約の段階で予想をはるかに上回る反響により
残念ながら残りわずかとなっております。
蔵元さんにしっかり注文したつもりですが・・・面目ない。

◆ 東光 吟譲梅酒 1.8L ¥3,700 500ml ¥1,300
おそらく、次回入荷は年内の可能性は低いです。
ご注文はお急ぎくださーい!
2012年03月14日
英君のしぼりたて Part 2
前回は 本醸造 。そして今回は 純米 のしぼりたて です。

◆ 英君 純米しぼりたて生酒 1.8L ¥2,520 720ml ¥1,313
飲みました~
甘みがあり、渋味と苦味が効いた お転婆 な後味。
しぼりたてらしく元気ハツラツ、若さたっぷりのフレッシュな味わいは
ミネラル感があり、硬い という印象があります。
し、しかーし!
常温ぐらいにの温度になるとコンパクトながら
やわらかで輪郭のくっきりしたまとまりのある味わいに!
味にエッジが効いていてシャープさも兼ね備えています。
口の中には冷えていた状態では感じられなかった
かすかなメロンの香りに、飲んだ後にひょっこり顔を出す甘み、
どれも控えめですが存在感があり好印象。
常温ぐらいの温度で飲むのがおすすめですよ!

◆ 英君 純米しぼりたて生酒 1.8L ¥2,520 720ml ¥1,313
飲みました~
甘みがあり、渋味と苦味が効いた お転婆 な後味。
しぼりたてらしく元気ハツラツ、若さたっぷりのフレッシュな味わいは
ミネラル感があり、硬い という印象があります。
し、しかーし!
常温ぐらいにの温度になるとコンパクトながら
やわらかで輪郭のくっきりしたまとまりのある味わいに!
味にエッジが効いていてシャープさも兼ね備えています。
口の中には冷えていた状態では感じられなかった
かすかなメロンの香りに、飲んだ後にひょっこり顔を出す甘み、
どれも控えめですが存在感があり好印象。
常温ぐらいの温度で飲むのがおすすめですよ!
2012年03月13日
志太泉 純吟中取り
藤枝市の志太泉酒造さんから限定品が入荷しました!

◆ 志太泉 純米吟醸中取り生原酒 1.8L ¥3,990
” THE WISDOM OF YAMADANISIKI ”
酒米 ”山田錦”の良さを十分に引き出したい という事から
つけられたサブタイトル。
蔵元いわく、若さがありつつも味に丸みとふくらみが
感じられる味わい だそうです。
贅沢な中取りでこの価格。う~ん、いいですねー
ぜひ、お試しください!

◆ 志太泉 純米吟醸中取り生原酒 1.8L ¥3,990
” THE WISDOM OF YAMADANISIKI ”
酒米 ”山田錦”の良さを十分に引き出したい という事から
つけられたサブタイトル。
蔵元いわく、若さがありつつも味に丸みとふくらみが
感じられる味わい だそうです。
贅沢な中取りでこの価格。う~ん、いいですねー
ぜひ、お試しください!
2012年03月12日
かぶと鶴見
1.8Lが仲間入りしました!

◆ かぶと鶴見 1.8L ¥3,400
↓ これが『 かぶと釜蒸留器 』

日本ではおおむね明治時代ごろまで用いられていた
『 かぶと釜蒸留器 』 を再現し
大変な手間暇と苦労をかけて造られた、貴重な芋焼酎です!
白こうじを使用。
かぶと釜からくる独特の木の香りがあり
口当たりはとてもやわらかく濃厚な甘みが楽しめます。
味の伸びがよく、お湯割りは美味ですよ!

◆ かぶと鶴見 1.8L ¥3,400
↓ これが『 かぶと釜蒸留器 』

日本ではおおむね明治時代ごろまで用いられていた
『 かぶと釜蒸留器 』 を再現し
大変な手間暇と苦労をかけて造られた、貴重な芋焼酎です!
白こうじを使用。
かぶと釜からくる独特の木の香りがあり
口当たりはとてもやわらかく濃厚な甘みが楽しめます。
味の伸びがよく、お湯割りは美味ですよ!
2012年03月11日
被災地の日本酒
午後2時46分、黙とうしました。
自然の脅威にさらされたあの日から一年。
被災された方々のご冥福を心からお祈りしますとともに
さらなる復興を願っています。
昨年、テレビで見る震災の状況は
信じられない光景ばかりで、
我が目を疑うようなすさまじい自然の恐ろしさでした。
何かしてあげられる事はないのか と
思うものの何をして良いのかわからない自分がいました。
募金をするも、まだ自分にできる事はないのか?という
自問自答の悶々とした日々でした。
そんな時、静岡に縁のある岩手の酒蔵 『 南部美人 』 さんが
花見を自粛する姿を見て ” 花見をしましょー、お酒を飲んで下さい ”
とユーチューブを通して発信してくれたおかげで
酒屋という仕事を通じて気付く事ができました。
被災地で造られた 日本酒 を飲んでもらうこと。
微力ながら被災地の経済に貢献できるものと信じて
今までやって来ました。
多くのお客様から 東北の日本酒がほしい! と言われた時には
少し救われた気がしました。
約一年続けてきた 東北酒応援コーナー

今日の日を偲(しの)ぶとともにさらなる活力を送るため、
そして今より一歩前に進むためにも今一度、被災地の日本酒を!
去年自粛した花見を今年はやりましょー!
自然の脅威にさらされたあの日から一年。
被災された方々のご冥福を心からお祈りしますとともに
さらなる復興を願っています。
昨年、テレビで見る震災の状況は
信じられない光景ばかりで、
我が目を疑うようなすさまじい自然の恐ろしさでした。
何かしてあげられる事はないのか と
思うものの何をして良いのかわからない自分がいました。
募金をするも、まだ自分にできる事はないのか?という
自問自答の悶々とした日々でした。
そんな時、静岡に縁のある岩手の酒蔵 『 南部美人 』 さんが
花見を自粛する姿を見て ” 花見をしましょー、お酒を飲んで下さい ”
とユーチューブを通して発信してくれたおかげで
酒屋という仕事を通じて気付く事ができました。
被災地で造られた 日本酒 を飲んでもらうこと。
微力ながら被災地の経済に貢献できるものと信じて
今までやって来ました。
多くのお客様から 東北の日本酒がほしい! と言われた時には
少し救われた気がしました。
約一年続けてきた 東北酒応援コーナー

今日の日を偲(しの)ぶとともにさらなる活力を送るため、
そして今より一歩前に進むためにも今一度、被災地の日本酒を!
去年自粛した花見を今年はやりましょー!
2012年03月10日
新品種の芋焼酎!
平成20年の品種改良により
従来の原料である紅芋よりも
”は・る・か”においしいことから命名され
経験豊富な契約農家の一人の82歳の方が
丹精こめて栽培した 『 鹿屋紅はるか 』を
使用して造りあげた芋焼酎です。
今も現役の ハ、八チジュウニサイですよ~
す、すごすぎる ('0'

◆ 鹿屋紅はるか 1.8L ¥2,600
芋:鹿屋紅はるか
蒸留:常圧
麹菌:白麹
水:温泉水寿鶴
年一回の限定発売です。
この機会にぜひお試しください!
従来の原料である紅芋よりも
”は・る・か”においしいことから命名され
経験豊富な契約農家の一人の82歳の方が
丹精こめて栽培した 『 鹿屋紅はるか 』を
使用して造りあげた芋焼酎です。
今も現役の ハ、八チジュウニサイですよ~
す、すごすぎる ('0'

◆ 鹿屋紅はるか 1.8L ¥2,600
芋:鹿屋紅はるか
蒸留:常圧
麹菌:白麹
水:温泉水寿鶴
年一回の限定発売です。
この機会にぜひお試しください!
2012年03月09日
39
先日、とある会に参加し、ほとんどの方が初対面。
席が近い方と話をしてると日本酒の話になり
な、な~んといきなり 『 小左衛門 』 を大絶賛!
びっくりしましたー ('0';
これ、当店で取り扱いのある岐阜の日本酒なんです。
静岡ではメジャーではありませんが
食事とともに楽しめる日本酒造りを目指している
製造量の少ない酒蔵さんです。
そんな話を初対面の人から聞けば
とてもうれしいーーー! ! ! テンションも↗↗になります。
店にきたとこがある方なのかな~ と思いつつも
恥ずかしながら見覚えがなかったので
話をうかがうと納品先である飲食店さんで飲まれているそうで
周りにいる方々に、ほんとうれしそうに いいよ~ いいよ~ と
『 小左衛門 』 を猛アピール!
自分は黙ってその方を見ていました。
だってほんと、いい笑顔してるんですよ!
その笑顔のおかげで、会に参加した人が
ご来店~ そしてお買い上げ頂きました。
今日は サンキュー の日。
〇〇さん、サンキューです!
あっ、うっかり忘れるとこだった・・・お酒の紹介しなきゃ~ (^^;

◆ 小左衛門 特別純米 美山錦 (火入れ) 1.8L ¥2,500
冷酒から熱めのお燗まで、幅広く映える万能酒。
華やかな香りにとろ~りとした口当たり。
バランスのとれたやわらかな旨味に
キレ味抜群の後味。
小左衛門 の社運を賭けた
コストパフォーマンス抜群の定番品です!
ぜひぜひお試しを v(^^)
席が近い方と話をしてると日本酒の話になり
な、な~んといきなり 『 小左衛門 』 を大絶賛!
びっくりしましたー ('0';
これ、当店で取り扱いのある岐阜の日本酒なんです。
静岡ではメジャーではありませんが
食事とともに楽しめる日本酒造りを目指している
製造量の少ない酒蔵さんです。
そんな話を初対面の人から聞けば
とてもうれしいーーー! ! ! テンションも↗↗になります。
店にきたとこがある方なのかな~ と思いつつも
恥ずかしながら見覚えがなかったので
話をうかがうと納品先である飲食店さんで飲まれているそうで
周りにいる方々に、ほんとうれしそうに いいよ~ いいよ~ と
『 小左衛門 』 を猛アピール!
自分は黙ってその方を見ていました。
だってほんと、いい笑顔してるんですよ!
その笑顔のおかげで、会に参加した人が
ご来店~ そしてお買い上げ頂きました。
今日は サンキュー の日。
〇〇さん、サンキューです!
あっ、うっかり忘れるとこだった・・・お酒の紹介しなきゃ~ (^^;

◆ 小左衛門 特別純米 美山錦 (火入れ) 1.8L ¥2,500
冷酒から熱めのお燗まで、幅広く映える万能酒。
華やかな香りにとろ~りとした口当たり。
バランスのとれたやわらかな旨味に
キレ味抜群の後味。
小左衛門 の社運を賭けた
コストパフォーマンス抜群の定番品です!
ぜひぜひお試しを v(^^)
2012年03月08日
謎のラベル
ぱっと見て目を引くラベル。

『 らりるれ きくけこ 』
これ、宮崎の芋焼酎なんです。
このラベルには一番肝心なブランドの記載はなく
この焼酎の特徴である 製法 をでかでかとひらがなで
書かれています。
で、ここでわかったあんたは エライ!(上~目ー)
まるで一休さんの とんち に出てくる
「この橋わたるべからず」ってのりかな~
酒名で ほ~ へ~ なラベルはたまに見かけますが
このような謎めいたラベル、他には見たことありません。
並べていると目立つんですよね~これ。

『 ろ 』 と 『 か 』 が ない ので ”むろか”
遊び心があっていいですね~ ナイスです v('-^)
余分な濾過(ろか)をせず旨味を残し
昔懐かしい焼酎の味わいを伝えたいという思いから
生れた 1,000本 の限定品です!
◆ 松の露 らりるれきくけこ 無ろか 1.8L ¥2,310
続きを読む

『 らりるれ きくけこ 』
これ、宮崎の芋焼酎なんです。
このラベルには一番肝心なブランドの記載はなく
この焼酎の特徴である 製法 をでかでかとひらがなで
書かれています。
で、ここでわかったあんたは エライ!(上~目ー)
まるで一休さんの とんち に出てくる
「この橋わたるべからず」ってのりかな~
酒名で ほ~ へ~ なラベルはたまに見かけますが
このような謎めいたラベル、他には見たことありません。
並べていると目立つんですよね~これ。

『 ろ 』 と 『 か 』 が ない ので ”むろか”
遊び心があっていいですね~ ナイスです v('-^)
余分な濾過(ろか)をせず旨味を残し
昔懐かしい焼酎の味わいを伝えたいという思いから
生れた 1,000本 の限定品です!
◆ 松の露 らりるれきくけこ 無ろか 1.8L ¥2,310
続きを読む
2012年03月07日
グレードアップ!
今日は富士宮市の日本酒のご紹介です。
このお酒は富士山の伏流水を仕込み水に使用しています。
蔵元さんにお邪魔した時にこの水を飲ませてもらったんですが
かすかに甘みさえ感じ、とてもとてもやわらかで美味しい水でしたよ!
その仕込み水を使用した日本酒が、これ↓

◆ 高砂 純米吟醸無濾過生原酒 槽掛中取
1.8L ¥3,150 720ml ¥1,575

飲みました~
つややかで丸みを帯びた旨味は
果物の甘みのようで好印象。
意外とスマートかな?と感じつつも
後味は生原酒らしいく、力強いボリューム感があり
飲みごたえを感じさせてくれます。
そしてずば抜けていいのが
口の中いっぱいに伸びやかに広がる綺麗な香り。
こ、これがすばらしい~

今年は55%精米から50%精米に変更し
大吟醸規格へグレードアップ!
そして、そして・・・価格は据え置き。
なんとも、ありがたい事ですね~
このお酒は富士山の伏流水を仕込み水に使用しています。
蔵元さんにお邪魔した時にこの水を飲ませてもらったんですが
かすかに甘みさえ感じ、とてもとてもやわらかで美味しい水でしたよ!
その仕込み水を使用した日本酒が、これ↓

◆ 高砂 純米吟醸無濾過生原酒 槽掛中取
1.8L ¥3,150 720ml ¥1,575

飲みました~
つややかで丸みを帯びた旨味は
果物の甘みのようで好印象。
意外とスマートかな?と感じつつも
後味は生原酒らしいく、力強いボリューム感があり
飲みごたえを感じさせてくれます。
そしてずば抜けていいのが
口の中いっぱいに伸びやかに広がる綺麗な香り。
こ、これがすばらしい~

今年は55%精米から50%精米に変更し
大吟醸規格へグレードアップ!
そして、そして・・・価格は据え置き。
なんとも、ありがたい事ですね~
2012年03月06日
小さな巨人
昨年からの発売になりますが
お気に入りのお客様が増殖中です。
今では ケース買い の方まで出現するほど (@@ !
そのくらい飽きずにハマってしまう優れものなんです (^^)
姿は小さくても満足感がた~っぷり詰まっている
炭酸入りのゆず酒で~す!

◆ 小左衛門 炭酸ゆず酒 200ml ¥380
これから温かくなり、さらに活躍が期待できる
小さな巨人です v(^^)
お気に入りのお客様が増殖中です。
今では ケース買い の方まで出現するほど (@@ !
そのくらい飽きずにハマってしまう優れものなんです (^^)
姿は小さくても満足感がた~っぷり詰まっている
炭酸入りのゆず酒で~す!

◆ 小左衛門 炭酸ゆず酒 200ml ¥380
これから温かくなり、さらに活躍が期待できる
小さな巨人です v(^^)
2012年03月05日
決定 日本一!
大阪で行われた 第6回天満天神梅酒大会2012 の
314銘柄がエントリーされた梅酒部門で
見事に第一位を獲得したのが
山形の小嶋総本店さんが造る 『 東光 吟譲梅酒 』 です。

蔵元さんに電話したところ、注文が殺到してるそうですが
しっかり注文しました v(^^)
入荷が楽しみですねー!
小嶋さん、おめでとうございます! \(*^0^*)/
314銘柄がエントリーされた梅酒部門で
見事に第一位を獲得したのが
山形の小嶋総本店さんが造る 『 東光 吟譲梅酒 』 です。

蔵元さんに電話したところ、注文が殺到してるそうですが
しっかり注文しました v(^^)
入荷が楽しみですねー!
小嶋さん、おめでとうございます! \(*^0^*)/
2012年03月04日
親父ギャグ!

家族でセノバに行きました~
子供たちだけで映画ドラえもんを見ましたヨ。
この映画館、座席は全て指定席で選べるんですってねー
で、夕方店番してる時にお客様にそんな話をしたら
な、なんと前日にネットでその指定席を予約することも
できるんですってねー
全然知りませんでした~ (+ +;
今度行く時には活用セノバ。
なんちゃって~ (^^;
2012年03月03日
限定 みかん
全国で 30店舗 限定の取り扱いで
花札シリーズの希少な 『 青短の蜜柑酒 』

ふわっふわでとろっとろなみかんの果肉が矢印の部分まで入っています。
1.8L ¥2,940 720ml ¥1,470
薄くなく濃くもない、絶妙な果汁感で
アルコールを感じさせない みかん そのものです!
たかが みかん 。されど みかん 。
5月までの限定入荷です!
花札シリーズの希少な 『 青短の蜜柑酒 』

ふわっふわでとろっとろなみかんの果肉が矢印の部分まで入っています。
1.8L ¥2,940 720ml ¥1,470
薄くなく濃くもない、絶妙な果汁感で
アルコールを感じさせない みかん そのものです!
たかが みかん 。されど みかん 。
5月までの限定入荷です!
2012年03月02日
King of Umesyu
今は梅の季節 ってなわけで
昨日に引き続き 花札シリーズ の最高峰のご紹介です!
奈良県の希少な 月ヶ瀬梅林 の青梅を使用し
あえて割り水をせず 原酒 の状態で瓶詰めして
蔵元が徹底的にこだわった渾身の作品!
希少ゆえに当店入荷は 割り当て になっております。

◆ 月ヶ瀬の梅原酒 1.8L ¥4,800 720ml ¥2,500

この ”エキス分 38%” が 旨味 の証。数字が高いほど 旨味 が詰まっています。
とろ~りとしてジューシーで深い味わい。
まるで 梅の魂 が宿っているかのような濃密さは
衝撃的で訴えかけるような存在感があります。
自分が勝手に言っていますが
これこそ日本が世界に誇る、
『 King of umesyu 』
続きを読む
昨日に引き続き 花札シリーズ の最高峰のご紹介です!
奈良県の希少な 月ヶ瀬梅林 の青梅を使用し
あえて割り水をせず 原酒 の状態で瓶詰めして
蔵元が徹底的にこだわった渾身の作品!
希少ゆえに当店入荷は 割り当て になっております。

◆ 月ヶ瀬の梅原酒 1.8L ¥4,800 720ml ¥2,500

この ”エキス分 38%” が 旨味 の証。数字が高いほど 旨味 が詰まっています。
とろ~りとしてジューシーで深い味わい。
まるで 梅の魂 が宿っているかのような濃密さは
衝撃的で訴えかけるような存在感があります。
自分が勝手に言っていますが
これこそ日本が世界に誇る、
『 King of umesyu 』
続きを読む