2011年03月31日

麦梅

今回は一風変わった味の梅酒を紹介します。



宗政酒造(株) 佐賀県

麦梅 むぎうめ

アルコール度数:15度

720ml ¥1,950 (税込)



佐賀県産完熟南高梅に常圧の麦焼酎を使用してます。

『麦梅 むぎうめ』の名の通り麦焼酎ベースの梅酒なんですが
いい意味で 麦焼酎の香りと味 に 梅酒の味 が交わりながらも
合わさることなくそれぞれの風味が主張しています。


麦焼酎独特の麦チョコのような香ばしい甘みはとろ~りとしていながら
麦焼酎のキレと梅酒の酸味からくるドライですっきりした後味は
一度はまるとくせになる味です。


今までの梅酒に飽き足らない方や
刺激のある梅酒を求めている方にもってこいで
一口飲めばわかるインパクトある梅酒です!





ブログランキングに参加しています。
みなさ~ん、クリックをおねが~い!      
      ↓
にほんブログ村 酒ブログへ

にほんブログ村 酒ブログ 梅酒・リキュールへ
  


Posted by イッサ at 19:36Comments(0)梅酒

2011年03月30日

ハイグレードな普通酒!

志太泉 の新商品で
昔ながらの搾り機 「ふね」 にて搾られた贅沢な普通酒の新酒です。



ふねでしぼったしだいずみ(普通酒生原酒)  1.8L ¥2,100 (税込)
 
 4月入荷予定です。 只今、予約受付中!



今季の新酒で発売された
  純米吟醸うすにごり(五百万石 55%) に始まり
  純米生原酒(山田錦 60%)
  蔵出しいちばん(本醸造生原酒)

どれも納得のいく味でお客様からの評判も上々でした。


そして今回、あえて手間のかかる ふね で搾ったわけですから
蔵元の意気込みと自信が感じとれます。

そんなわけで 普通酒 だからといってあなどれません。
入荷(試飲)がとても楽しみです!





ブログランキングに参加しています。
クリックをおねが~い!      
      ↓
にほんブログ村 酒ブログへ


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ




  続きを読む


Posted by イッサ at 18:59Comments(0)日本酒

2011年03月29日

さつま まる一

華やかな香りにまろやかでしっかりした味わいは
ロック~お湯割りまで楽しめて
この価格帯では一歩秀でた芋焼酎です!

レトロなラベルと透明瓶がさらにうまさを演出。
にくいね~




岩川醸造(株)  鹿児島県曽於市

さつま まるいち
アルコール度数:25度

1.8L ¥1,840 (税込)





ブログランキングに参加しています。
ポチっとクリックして~
      ↓
にほんブログ村 酒ブログへ


にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ


  


Posted by イッサ at 21:30Comments(0)本格焼酎

2011年03月28日

特集『静岡の地酒』に掲載!

”これ、いいよね~!” と見た人が口を揃え
静岡を盛りたてるフリーマガジン【すろーらいふ】さんが
4月号でやってくれました!



一人の酒屋としてうれしい企画で
静岡の地酒を応援してくれてます!!



お世話になっている酒蔵さんが掲載されてます



自分が実家で働き始めて地酒で一番最初に取引していただいた
思い入れのある『志太泉 しだいずみ』さん。



社長さんは物静かな人ですがお酒の話になると情熱がひしひしと伝わり
芯のある硬派なお酒の 『杉錦 すぎにしき』さん。



この写真が当店です。向かって左下に写っているのが硬派!?な私です。
小さい写真が幸いでした・・。



4月号はいつもと比べてページ数が多いのも気合いの入れ方が伝わってきて
日本酒が好きな人はより好きになり
そうでない人も 飲んでみたいな~ と思ったら
当店へお気軽に酔(寄)って下さい。

問い合わせも大歓迎ですよ!








ブログランキングに参加しています。
クリックをおねが~い!      
      ↓
にほんブログ村 酒ブログへ


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ











  続きを読む


Posted by イッサ at 23:52Comments(0)イベント

2011年03月27日

豚まん

いただきもの。

ごちそうさまです <(_ _)>




知り合いが住んでいる被災地の茨城には水道水の復旧がまだみたいで
昨日送った水が 届いた と今日の午前中に連絡がありました。

通常なら翌日に着くのは当たり前な事ですが
今回は ”ほっとした安堵感” がありました。

日々当たり前な事ほど一番大切なのかもしれませんね。


一日も早いライフラインの復興を願っています



ブログランキングに参加しています。
クリックをおねが~い!      
      ↓
にほんブログ村 酒ブログへ


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ



  


Posted by イッサ at 18:01Comments(0)その他

2011年03月26日

大吟醸に迫る味!

先日行われた鑑評会の 出品酒 も良かったですが
定番のこちらもいい味出てますよ!



國香酒造(株)  静岡県袋井市

國香 こっこう 雅のしずく

【吟醸酒】

アルコール度数:16~17度
酵母:静岡HDー1
原料米:山田錦
精米歩合:50%
日本酒度:+9
酸度:1.3

1.8L ¥3,880 / 720ml ¥1,940 (全て税込)




香り高いタイプではありませんが
飲んだ後にほのかに広がる完熟したフルーツのような香りと
透明感のある研ぎ澄まされた味は”大吟醸”と名乗っても
おかしくないほどの清らかさ。


冷えた状態ではシャープな味、常温ぐらいになると味にふくらみがでてきます。


コストパフォーマンス抜群な一本! ぜひお試しを!






ブログランキングに参加しています。
クリックをおねが~い!      
      ↓
にほんブログ村 酒ブログへ


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ



  続きを読む


Posted by イッサ at 16:35Comments(0)日本酒

2011年03月25日

すいがこい

ラベルにはこの芋焼酎の造り方と味の説明がぎっしり書かれています!

少し読みにくいですが、上から下へと読んでいきます。



丸西酒造(資)  鹿児島県志布志市

酔がこい すいがこい

アルコール度数:25度

720ml ¥1,320 (税込)


コクのあるとろ~りとした甘みがありながら
キレがよく後味すっきり。


クセのない香り、でも味わいがあって
飲みやすいタイプ なんですよ!





ブログランキングに参加しています。
ポチっとクリックして~
      ↓
にほんブログ村 酒ブログへ


にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ


  


Posted by イッサ at 13:42Comments(0)本格焼酎

2011年03月24日

酒研会 Part 8

昨夜は毎月恒例の酒研会の日でした。

今回はそれぞれ個性ある日本酒が集まりました。



新潟 ◆ 真野鶴 「超辛口純米原酒無濾過生 +20」

    立ち香はおだやか。含み香はそこそこあり
    生酒らしくない硬質的な味で後味がとにかく辛い!


広島 ◆ 酔心  「純米 濃醇辛口」

    ほんのり熟成香。やわらかな味。


岩手 ◆ 月の輪 「純米 横沢裕子ラベル」

    じわじわと旨味が広がる独特な味。


愛媛 ◆ 川亀  「純米吟醸 初しぼり」

    舌の先端から半分に旨味を強く感じました。
    純米吟醸らしい香りがなくちょっと残念。

広島 ◆ 加茂鶴 「純米」

    低いアルコール度数(14~15度)を感じさせない
    まろやかな味。
    





真野鶴 は冷えていると辛くて
飲みにくさを感じましたが温度が常温ぐらいになると
それを感じさせないまろやかな辛口に変化しました。
半年以上熟成させたら丸みのある辛さに変化して
もっと良くなりそうな感じのするお酒。


あと、ひと通りお燗でも試しましたがすごーく良かったのが 酔心
ツンとした香りがなくまろやかで味の引きがとても早くてキレも良く
だらだら飲めそう。



日本酒によってですが、飲む温度によって化けます!
               (もちろんいい意味ですよ)


最初に飲んだ温度で好のみじゃないから と決めつけず
ぜひ、いろいろな温度帯で試してみてください!
新たな発見があるかもしれませんよ。






ブログランキングに参加しています。
クリックをおねが~い!      
      ↓
にほんブログ村 酒ブログへ


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


  


Posted by イッサ at 18:42Comments(0)酒研会

2011年03月23日

日本酒鑑評会@静岡

今日、静岡市の葵タワーで開催された
静岡県清酒鑑評会出品酒のきき酒会 に行って来ました。

漢字のオンパレードで堅苦しいですが
車でたとえるなら F1 。

高価な酒米と造りの技術を駆使し
造る人の五感と精神力を注ぎ込んで
身を削る思いで造られた
最高峰の日本酒決定戦 てことですかね。



県知事賞(第一位)は以下の通りです。

◆ 吟譲の部 【正雪 しょうせつ】

 さわやかさを感じる香りと正雪さんらしい
 なめらかな味は今年も健在。


◆ 純米吟譲の部 【磯自慢 いそじまん】

 他の純米吟譲と比べて口に含んだ時の香りの広がりは圧巻でした。



以上が自分のきき酒の感想です。
ちなみに 吟譲は大吟醸 純米吟譲は純米大吟醸 が出品されていると思われます。






そして自分のナンバーワンは・・・



純米吟譲の部 國香(こっこう)さんのお酒。

口に含んだ時にふわっと広がる、鮮明でみずみずしいメロンの香り。
丸みのある味は甘味と酸味のバランスが絶妙で
キレのいい後味に香りの引き際も鮮やか。


いいお酒です。







ブログランキングに参加しています。
クリックをおねが~い!      
      ↓
にほんブログ村 酒ブログへ


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ



 

  


Posted by イッサ at 18:58Comments(0)イベント

2011年03月22日

目当ては千代吉!

先日、となりの焼津市よりご来店下さいました!

芋焼酎『八千代伝 やちよでん』シリーズの
”千代吉 ちよきち”を目当てに。

話を聞くと今まで鹿児島から取り寄せていたそうで
直接蔵元に問い合わせ当店を紹介してもらった との事。

ありがたいことです。 お客様と蔵元に感謝 <(_ _)>



八千代伝酒造(株) 鹿児島県垂水市

八千代伝 千代吉 ちよきち


1.8L ¥3,200 / 720ml ¥1,430 (全て税込)

★ 静岡市では当店のみの取扱です ★



”麹(こうじ)の魔術師”と称えられる
名杜氏『吉行正己 よけまさみ』氏が
得意とする黄麹(きこうじ)を使用した名品!


複雑に絡み合った香りには華やかさがあり
甘みの出方が絶妙!
バランスがよく丸い味わいはコクがあってキレよし。

ロック、水割り、お湯割り と飲み方を選びません。


千代吉は春夏秋冬、年四回の限定発売です!




ブログランキングに参加しています。
ポチっとクリックして~
      ↓
にほんブログ村 酒ブログへ


にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ


  続きを読む


Posted by イッサ at 19:05Comments(0)本格焼酎

2011年03月21日

明日のために

原発の現場で復旧作業をしている方々は日本の誇りです。
がんばってください!


この歌でさらに勇気が湧けば・・





ブログランキングに参加しています。
クリックをおねが~い!      
      ↓
にほんブログ村 酒ブログへ


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


  


Posted by イッサ at 18:00Comments(0)その他

2011年03月20日

青い発泡酒

以前いただいた北海道土産。


初体験!エメラルドブルーの発泡酒。すっきりした味でしたよ


何層にも重ねられたパイ生地のシュークリームはガイドさんの
おすすめ ということで購入したらしい。

外側は パリッ! た~ぷり入っているカスタードクリームは
甘さ控えめでペロリと食べれちゃいました~
さすがおすすめ! うまいっすよー


定番中の定番 ”白い恋人”


定番パート2 ”まりも” なつかしい~






今日の昼間は日用品などの買い物にお出かけ。

あるお店は売り上げの一部をお客様に返却して
それをお客様に募金してもらう という形で支援の輪を広げています。


こんなやり方もいいね。 参考にさせてもらいます


 


ブログランキングに参加しています。
クリックをおねが~い!      
      ↓
にほんブログ村 酒ブログへ


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ



  


Posted by イッサ at 20:55Comments(0)その他

2011年03月19日

白玉の露【入荷】



白玉醸造(名)  鹿児島県肝属郡

白玉の露 しらたまのつゆ

720ml ¥1,050 (税込)



今回は720mlのみ入荷で1.8Lは欠品中です <(_ _)>





自分ができる事として 被災地の方々が今以上の生活になるように と
気持ちを込めてささやかですが募金しました。



今日運転中に聞いたSBSラジオより

『お金のある人はお金を使え』
『知恵のある人は知恵を使え』
『そして何もない人は元気を出せ』


自分は小銭を使い、元気を出すゾーーー!




ブログランキングに参加しています。
ポチっとクリックして~
      ↓
にほんブログ村 酒ブログへ


にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ











  


Posted by イッサ at 21:50Comments(0)本格焼酎

2011年03月18日

緑ラベルの志太泉

志太泉の 特別本醸造 に次ぐ定番酒。

さわやかな香り、ほどよい旨味がありのどごしスッキリ!

スルスルのどを通り抜けるすがすがしい味はついつい盃が進みます!



(株)志太泉酒造  藤枝市宮原

志太泉 しだいずみ

純米吟醸【焼津酒米研究会 山田錦】

アルコール度数:15~16度
精米歩合:55%
日本酒度:+5
酸度:1.2


1.8L ¥2,730 / 720ml ¥1,370 (全て税込)




静岡県よりエコ・ファーマーの認定を受けた11名の
焼津酒米研究会で栽培された”山田錦”を使用しています。







ブログランキングに参加しています。
クリックをおねが~い!      
      ↓
にほんブログ村 酒ブログへ


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ




  


Posted by イッサ at 18:54Comments(0)日本酒

2011年03月17日

大吟醸の酒粕!

静岡・袋井市で静岡酵母のみで造る日本酒『国香 こっこう』の
貴重な大吟醸の酒粕が入荷しました!



300g  ¥300 (税込)



 ◆ 甘酒の作り方◆

 一人前:酒粕40~50g

 水200ccにほぐした酒粕と砂糖(お好みで)をいれ
 煮立てます(お湯でもOK)
 お好みでおろし生姜汁を少し入れると
 風味が増しますよ。




日が暮れ寒くなった今日の静岡市。被災地はさらに寒い。
できることならこの酒粕で作った甘酒で温まってもらいたい・・・

一日でも早く、温かく過ごせる環境になる事を
切に願っています <(_ _)>





ブログランキングに参加しています。
クリックをおねが~い!      
      ↓
にほんブログ村 酒ブログへ


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


  


Posted by イッサ at 18:41Comments(0)日本酒