2013年01月19日
昨夜の晩酌。

な~んて思いで飲んでみました。
開封後数週間経過してる事もあってか
味乗りしてきました。
そして、キリッ とした後口が印象的。
お燗 では爽快な酸味が楽しめましたヨン♪
2012年02月27日
英君のしぼりたて

こうじの香りにキリリとした口当たり。
甘みと酸味が織りなすはつらつとした旨味に
グ~っとくるボリューム感のある後味。
しぼりたて らしい若さあふれるフレッシュな味わい。
温度が上がってくると味に まとまり がでてきて
まろやかに、本醸造らしく後味もすっきり。
ほんのり黄色を帯びた色合いがなんとも
しぼりたて らしさを醸し出していますよ。
続きを読む
2012年01月11日
タイミング
明日からは、かなり寒くなる・・・らしい。
そこで、タイミング良く・・・と言いたいとこだけど
たまたま仕入れたこれを ↓ 今日、お燗して飲もうっ~とっ!


このお酒、もうすぐ新酒に切り替わってしまうらしいしから
タイミング的には 遅い けど・・・今後につながる意味では
収穫は ゼロ ではないかと思います。
さぁ~て、お燗してどんなふうに 化ける か!?
やってみなけりゃ、わっかりませ~ん (^^)
そこで、タイミング良く・・・と言いたいとこだけど
たまたま仕入れたこれを ↓ 今日、お燗して飲もうっ~とっ!


このお酒、もうすぐ新酒に切り替わってしまうらしいしから
タイミング的には 遅い けど・・・今後につながる意味では
収穫は ゼロ ではないかと思います。
さぁ~て、お燗してどんなふうに 化ける か!?
やってみなけりゃ、わっかりませ~ん (^^)
2011年05月30日
2010年09月29日
開運ひやおろしをお燗で!
ぬる燗よりちょっと熱め、
40度ぐらいかな~

とろ~りとした米のエキスが味わえてとてもジューシー。
驚いたのは飲んだ時に口の中に広がる
おだやかな香りは・・・・・ほんのりフルティー!
お燗してもこの香り・・・すごいかも・・・
久々に感動しました!
こういう香りなら燗酒が苦手な人もきっとおいしいー!と
言ってくれそうな気がする・・・
ぜひお試しを \(^ー^)/
ブログランキングに参加しています。
ポチっとクリックしてご協力お願いします。
↓

40度ぐらいかな~

とろ~りとした米のエキスが味わえてとてもジューシー。
驚いたのは飲んだ時に口の中に広がる
おだやかな香りは・・・・・ほんのりフルティー!
お燗してもこの香り・・・すごいかも・・・
久々に感動しました!
こういう香りなら燗酒が苦手な人もきっとおいしいー!と
言ってくれそうな気がする・・・
ぜひお試しを \(^ー^)/
ブログランキングに参加しています。
ポチっとクリックしてご協力お願いします。
↓


2010年09月25日
昨晩ですが・・・
涼しい?というより少し肌寒い感じだったので
兄弟で造る愛媛県の地酒『石鎚(いしづち)』をお燗にして

いつもの湯飲み茶碗で・・・温まりました~ \(^〇^)/
ぬる燗ではふくよかな旨味が味わえ
熱燗では超さわやかな辛口に・・・
とげとげしくてピリピリした辛さじゃ~ないですよ。
すがすがしいミント系の辛さです!
ぬる燗はバランス良くベスト!おすすめです!!
これからお燗酒のおいしい季節になりますね~
ブログランキングに参加しています。
ポチっとクリックしてご協力お願いします。
↓

兄弟で造る愛媛県の地酒『石鎚(いしづち)』をお燗にして

いつもの湯飲み茶碗で・・・温まりました~ \(^〇^)/
ぬる燗ではふくよかな旨味が味わえ
熱燗では超さわやかな辛口に・・・
とげとげしくてピリピリした辛さじゃ~ないですよ。
すがすがしいミント系の辛さです!
ぬる燗はバランス良くベスト!おすすめです!!
これからお燗酒のおいしい季節になりますね~
ブログランキングに参加しています。
ポチっとクリックしてご協力お願いします。
↓


2010年09月10日
久しぶりに!
これ、飲みました~。

『八千代伝』春限定の芋焼酎【黄色い椿】
”麹(こうじ)の魔術師”と呼ばれる杜氏、吉行正己(よけまさみ)氏が
黄麹(きこうじ)を使い、八千代伝シリーズの中で唯一
安納芋(あんのういも)を使用。
華やかな香りと深い甘みがたまらなくうまい!
ブログランキングに参加しています。
ポチっとクリックしてご協力お願いします。
↓



『八千代伝』春限定の芋焼酎【黄色い椿】
”麹(こうじ)の魔術師”と呼ばれる杜氏、吉行正己(よけまさみ)氏が
黄麹(きこうじ)を使い、八千代伝シリーズの中で唯一
安納芋(あんのういも)を使用。
華やかな香りと深い甘みがたまらなくうまい!
ブログランキングに参加しています。
ポチっとクリックしてご協力お願いします。
↓


2010年08月27日
日本酒ロック!
まだまだあつーーーーいから
こんなのもアリかな?
な~んて思いつきでやってみました~
日本酒をロックで!
ただ・・・日本酒ならなんでも~ってわけでもないと思うので
今まで飲んだ日本酒の個人的経験から
思いきってストライクゾーンを狙って選んでみました!

「濃口 純米」と書いてあるだけあって
パワフルな味はロックでも味が薄まることなく
爽快な酸味が際立ちさわやか~
この酸味、この暑さにはいい感じ~!
さらにーーーーー
ボリュームのある後味がニホンシュ~
て感じでガッツリ味わえます。
氷に負けない濃醇な味は
小左衛門ワールド炸裂です!
ブログランキングに参加しています。
ポチっとクリックしてご協力お願いします。
↓


続きを読む
こんなのもアリかな?
な~んて思いつきでやってみました~
日本酒をロックで!
ただ・・・日本酒ならなんでも~ってわけでもないと思うので
今まで飲んだ日本酒の個人的経験から
思いきってストライクゾーンを狙って選んでみました!

「濃口 純米」と書いてあるだけあって
パワフルな味はロックでも味が薄まることなく
爽快な酸味が際立ちさわやか~
この酸味、この暑さにはいい感じ~!
さらにーーーーー
ボリュームのある後味がニホンシュ~
て感じでガッツリ味わえます。
氷に負けない濃醇な味は
小左衛門ワールド炸裂です!
ブログランキングに参加しています。
ポチっとクリックしてご協力お願いします。
↓


続きを読む
2010年07月11日
感無量。
昨年、八千代伝酒造の杜氏「吉行正己 よけまさみ」氏が
卓越した技能者として焼酎業界では初となる『現代の名工』を
受賞したのを記念に三月に限定発売された五年古酒。
(残念ながら完売しております

時とともに育まれ熟成された極みの味は・・・感無量

ただただ・・・・・・うま~い


