2011年11月30日
きんの介 試飲
明日から12月だというのに何なんでしょう?・・・この暖かさは

飲みました~今年の きんの介。
新酒ですが生酒ではなく火入れをしてあります。
静岡県産酒の中では個性のはっきりした濃い味で、
酸味も豊かで飲みごたえがあります。
カチッとした硬い印象ですが開封して数日経つと
やわらかさがでてきて、よりまとまりのある味になりました。
熟成にも向くタイプですよ (^^)v

飲みました~今年の きんの介。
新酒ですが生酒ではなく火入れをしてあります。
静岡県産酒の中では個性のはっきりした濃い味で、
酸味も豊かで飲みごたえがあります。
カチッとした硬い印象ですが開封して数日経つと
やわらかさがでてきて、よりまとまりのある味になりました。
熟成にも向くタイプですよ (^^)v
2011年11月29日
ドラゴン 入荷!
当店初入荷!
来年の干支である 龍(辰) にちなんだ兵庫県の日本酒です。

◆ 龍力(たつりき) 『 ドラゴンシリーズ』 赤ラベル 特別純米
1.8L ¥3,150 720ml ¥1,575

酒米の王と呼ばれている 山田錦 のさらに品質の高い 特A地区産 を使用しています。

実は秋に蔵元さんと会っていろいろ試飲しました。
ほとんどのお酒はおだやかな香りでキレがよくて食中酒として最適な酒質でした。
全ての温度帯で楽しめる万能タイプですよ!
来年の干支である 龍(辰) にちなんだ兵庫県の日本酒です。

◆ 龍力(たつりき) 『 ドラゴンシリーズ』 赤ラベル 特別純米
1.8L ¥3,150 720ml ¥1,575

酒米の王と呼ばれている 山田錦 のさらに品質の高い 特A地区産 を使用しています。

実は秋に蔵元さんと会っていろいろ試飲しました。
ほとんどのお酒はおだやかな香りでキレがよくて食中酒として最適な酒質でした。
全ての温度帯で楽しめる万能タイプですよ!
2011年11月28日
東海道嶋田宿セット
お歳暮や年始のご進物にいかがですか~ \(^^)/
すっきりした飲み口の特別本醸造と
飲みごたえのある旨口の純米吟醸との詰め合わせです。

◆ 東海道嶋田宿セット(720ml×2本入り) ¥3,150
※ 100セット限定発売
すっきりした飲み口の特別本醸造と
飲みごたえのある旨口の純米吟醸との詰め合わせです。

◆ 東海道嶋田宿セット(720ml×2本入り) ¥3,150
※ 100セット限定発売
2011年11月27日
2011年11月26日
干支ラベルワイン 入荷!
ラベルには十二支が描かれています~
キャラクター系の絵はそれぞれかわゆ~い❤

◆ <ポルトガル> 09 エトカルタ 赤 750ml

来年の干支である 龍(辰) は金ぴかで~す (^^)
干支の中で 龍(辰) だけは伝説の生き物なんですね!? 続きを読む
キャラクター系の絵はそれぞれかわゆ~い❤

◆ <ポルトガル> 09 エトカルタ 赤 750ml

来年の干支である 龍(辰) は金ぴかで~す (^^)
干支の中で 龍(辰) だけは伝説の生き物なんですね!? 続きを読む
2011年11月25日
2011年11月24日
英君 『 桜えびラベル 』
衝撃的事件があったのは20年ぐらい前、
酒屋の修業として東京で働いてた時です。
当時は日本酒の匂いがダメ、味がダメ~のダメダメづくしで
ほとんど飲む事がなかったのですが・・・
そんな自分の勝手な想いを全て払拭させてくれたのは
今でも覚えています!(帰りは泥酔状態で地下鉄に乗ったことも・・・)
新宿の 天ぷら秋山 さんで行われた日本酒の会で
当時はまだ無名であった新潟の日本酒 「 久保田 」を飲んで
自分の知っている日本酒とは違いカルチャーショックを受けました・・・
『 日本酒おいしいーーー! 』 初めて感じました!
そんな思いをフラッシュバックさせた日本酒を今月初めに展示会で発見!
それがこれ ↓

◆ 英君 さらり辛口純米(精米歩合 60%) 1.8L ¥2,100

ほんのりフルーティー、”さらり”と名のつくとおり淡麗で軽快、
綺麗な味でキリッとした後味。
最近めっきり少なくなった淡麗なタイプですが
れっきとした純米酒なんです。
今の時代は比較的旨味のあるお酒が主流なだけあって
賛否両論なんですが、個人的には ”いいね~” です !
なかなかどうして・・・含んだ時に広がる香りがいい!
雑味がなく、みずみずしくて綺麗な味はまるで 水 のようでもあり
スイスイ盃が進みますよ~
とても、とても飲みやすい日本酒! (^^)
これをきっかけにさらなる日本酒ファンを増やした~い!
酒屋の修業として東京で働いてた時です。
当時は日本酒の匂いがダメ、味がダメ~のダメダメづくしで
ほとんど飲む事がなかったのですが・・・
そんな自分の勝手な想いを全て払拭させてくれたのは
今でも覚えています!(帰りは泥酔状態で地下鉄に乗ったことも・・・)
新宿の 天ぷら秋山 さんで行われた日本酒の会で
当時はまだ無名であった新潟の日本酒 「 久保田 」を飲んで
自分の知っている日本酒とは違いカルチャーショックを受けました・・・
『 日本酒おいしいーーー! 』 初めて感じました!
そんな思いをフラッシュバックさせた日本酒を今月初めに展示会で発見!
それがこれ ↓

◆ 英君 さらり辛口純米(精米歩合 60%) 1.8L ¥2,100

ほんのりフルーティー、”さらり”と名のつくとおり淡麗で軽快、
綺麗な味でキリッとした後味。
最近めっきり少なくなった淡麗なタイプですが
れっきとした純米酒なんです。
今の時代は比較的旨味のあるお酒が主流なだけあって
賛否両論なんですが、個人的には ”いいね~” です !
なかなかどうして・・・含んだ時に広がる香りがいい!
雑味がなく、みずみずしくて綺麗な味はまるで 水 のようでもあり
スイスイ盃が進みますよ~
とても、とても飲みやすい日本酒! (^^)
これをきっかけにさらなる日本酒ファンを増やした~い!
2011年11月23日
本日19時まで営業!
今日は 勤労感謝 の日。
そんな日を口実に休業したいところですが
やる事が山積み状態。
感謝して 休む というより
働ける事に 感謝 してさらにやることをきっちりやれたらなー!
と思いながら一歩づつ前に進みたいです (^^)
今日は今月初めの展示会で気に入った 日本酒 がやっと入荷しました。
後日、お知らせします!
そんな日を口実に休業したいところですが
やる事が山積み状態。
感謝して 休む というより
働ける事に 感謝 してさらにやることをきっちりやれたらなー!
と思いながら一歩づつ前に進みたいです (^^)
今日は今月初めの展示会で気に入った 日本酒 がやっと入荷しました。
後日、お知らせします!
タグ :勤労感謝の日
2011年11月22日
きんの介<予約受付中>

近年、山廃造りや生酛造りなど手間暇のかかる昔ながらの酒造りに
情熱をそそぐ藤枝の日本酒 ”杉錦”さんの新酒第一弾!
社長兼杜氏である 杉井均之介 氏の名前を酒名にした『 きんの介』
1.8L ¥2,520 720ml ¥1,365
只今、予約受付中です!
酒袋をフネに並べて人為的に圧力をかけず
酒袋の重みで自然に流れ出るお酒のみを瓶詰めした
貴重な 中取り のお酒です。
去年は新酒らしく 暴れん坊 でした。
さて・・・今年は?
出来上がりが楽しみっす (^^)
2011年11月21日
ひとつき半<予約受付中>
鹿児島の芋焼酎 八千代伝 の冬季限定品である
『 ひとつき半むろか 』 が12月上旬に発売します!
”むろか”の状態で約45日間熟成させてから蔵出し。
白麹と黒麹のものをブレンドしたうすにごりの芋焼酎です。
只今、予約受付中!

◆ 八千代伝 『 ひとつき半むろか 』 アルコール度数:25度
1.8L ¥2,520
今年はラベルがリニューアル。
存在感抜群のブラックラべルは”一突き半”らしく力強さがあります!
そして・・・杜氏である吉行正巳氏から蔵元の次男である
大次郎君にバトンタッチされたそうです。
名杜氏直伝の技を継承した若手が造る芋焼酎・・・楽しみっす!
『 ひとつき半むろか 』 が12月上旬に発売します!
”むろか”の状態で約45日間熟成させてから蔵出し。
白麹と黒麹のものをブレンドしたうすにごりの芋焼酎です。
只今、予約受付中!

◆ 八千代伝 『 ひとつき半むろか 』 アルコール度数:25度
1.8L ¥2,520
今年はラベルがリニューアル。
存在感抜群のブラックラべルは”一突き半”らしく力強さがあります!
そして・・・杜氏である吉行正巳氏から蔵元の次男である
大次郎君にバトンタッチされたそうです。
名杜氏直伝の技を継承した若手が造る芋焼酎・・・楽しみっす!
2011年11月20日
大掃除
我が家の大掃除は毎年11月なのです。
で今日は絶好の掃除日和~
今日は脱衣所が自分の担当。
やるにしたがい目につくところばかりで・・・
結局2時間以上かかってしまいましたが
終わった後は・・・気持ちいいです!
続きを読む
で今日は絶好の掃除日和~
今日は脱衣所が自分の担当。
やるにしたがい目につくところばかりで・・・
結局2時間以上かかってしまいましたが
終わった後は・・・気持ちいいです!
続きを読む
タグ :大掃除
2011年11月19日
秋田の日本酒
今日は 雨 というよりも 嵐 で風はビュービュー、台風みたいです。
おかげで服はビショビショ~ (T₋T)
そんな日に晴天を望むような名前の日本酒が入荷しました。
”て”違いですけど・・・。
晴天の空の下、田んぼが広がる蔵周辺の風景から名付けられた日本酒です。

◆ 晴田(せいでん) 純米生詰 美山錦60%
1.8L ¥2,520 720ml ¥1,260
以下商品案内文より
秋田県産美山錦を全量使用。香味あざやかに仕上げた純米酒を
上槽後速やかに火入れし、春~晩夏まで蔵内の低温倉庫で
ゆったりと貯蔵熟成しました。
香味が適度に調和した時期に瓶詰めし、旨味がのった味わいを
お楽しみいただけます。
当店初入荷の 晴田 。試飲してみよっかな~ (^^)
おかげで服はビショビショ~ (T₋T)
そんな日に晴天を望むような名前の日本酒が入荷しました。
”て”違いですけど・・・。
晴天の空の下、田んぼが広がる蔵周辺の風景から名付けられた日本酒です。

◆ 晴田(せいでん) 純米生詰 美山錦60%
1.8L ¥2,520 720ml ¥1,260
以下商品案内文より
秋田県産美山錦を全量使用。香味あざやかに仕上げた純米酒を
上槽後速やかに火入れし、春~晩夏まで蔵内の低温倉庫で
ゆったりと貯蔵熟成しました。
香味が適度に調和した時期に瓶詰めし、旨味がのった味わいを
お楽しみいただけます。
当店初入荷の 晴田 。試飲してみよっかな~ (^^)
2011年11月18日
みかん 11月分入荷!
またたく間に10月分が完売して欠品していた1.8Lの 青短の蜜柑酒。
11月分が入荷しましたよ!

◆ 青短の蜜柑酒 1.8L ¥2,940 720ml ¥1,470
ギューっと搾った濃縮感がただものではありません!
だって・・・人気者なんですから (^^)
11月分が入荷しましたよ!

◆ 青短の蜜柑酒 1.8L ¥2,940 720ml ¥1,470
ギューっと搾った濃縮感がただものではありません!
だって・・・人気者なんですから (^^)