2018年03月28日
静岡県新酒鑑評会!
毎年恒例のきき酒をしてきましたよっ!

吟醸の部の県知事賞は 『開運』さん
純米吟醸の部の県知事賞は 『磯自慢』さん
両蔵ともにおめでとうございます!
で、個人的にいいなぁ~ っと思えたのは・・・
吟醸の部では 『志太泉』さん と 『英君』さん
純米の部では 『開運』 さんでしたよっ♪
花粉症も酷くなく、無事にきき酒ができましたっ (^^)

吟醸の部の県知事賞は 『開運』さん
純米吟醸の部の県知事賞は 『磯自慢』さん
両蔵ともにおめでとうございます!
で、個人的にいいなぁ~ っと思えたのは・・・
吟醸の部では 『志太泉』さん と 『英君』さん
純米の部では 『開運』 さんでしたよっ♪
花粉症も酷くなく、無事にきき酒ができましたっ (^^)
2017年05月27日
第25回志太平野美酒物語2017
昨夜は年に一度行われる『志太平野美酒物語』に参加してきました。
「磯自慢」 「初亀」 「喜久酔」 「志太泉」 「若竹」 「杉錦」の六蔵元さんが
参加し、今年でこの会は25周年。

何人もの知り合いの方々にお会いできたり
普段なかなか飲めない、未発売品など
さまざまな日本酒を飲ませていただきました。

未発売品 「古家」 は今までにない磯自慢さんの味わいかと...

リニューアルになった富蔵

秋に発売される 松下米 が飲めましたよ~

新酒の純米大吟醸

年末に発売予定の おんな泣かせ がっ!

お燗はさすがっ!
日頃よりお世話になっている蔵元さんたちとも
挨拶ができ、蔵元さんに集まる人々のウォッチャーもでき
今後の動向の参考にもなりました。
群がる女性のブースには。。。
おお~そうですか、そうですか!っといった具合に...㊙
「磯自慢」 「初亀」 「喜久酔」 「志太泉」 「若竹」 「杉錦」の六蔵元さんが
参加し、今年でこの会は25周年。

何人もの知り合いの方々にお会いできたり
普段なかなか飲めない、未発売品など
さまざまな日本酒を飲ませていただきました。

未発売品 「古家」 は今までにない磯自慢さんの味わいかと...

リニューアルになった富蔵

秋に発売される 松下米 が飲めましたよ~

新酒の純米大吟醸

年末に発売予定の おんな泣かせ がっ!

お燗はさすがっ!
日頃よりお世話になっている蔵元さんたちとも
挨拶ができ、蔵元さんに集まる人々のウォッチャーもでき
今後の動向の参考にもなりました。
群がる女性のブースには。。。
おお~そうですか、そうですか!っといった具合に...㊙
2015年09月27日
こだわりの一品マルシェ♪
本日はこれっ!
お近くの方やお時間のある方は
ぜひお越しくださいネ♪

【こだわりの一品 マルシェ】
日時:平成27年 9月27日(日)
10:00〜15:00(雨天開催)
場所:静岡商工会館 駐車場
静岡市葵区住吉町2-2
お近くの方やお時間のある方は
ぜひお越しくださいネ♪

【こだわりの一品 マルシェ】
日時:平成27年 9月27日(日)
10:00〜15:00(雨天開催)
場所:静岡商工会館 駐車場
静岡市葵区住吉町2-2
タグ :こだわりの一品マルシェ野中酒店
2015年05月15日
スイ―ツと日本酒♪
昨夜の『 志太平野美酒物語 』
志太の6蔵のお酒に酔いしれました♪

それぞれ6蔵のお酒が乾杯用として一本置かれ
われわれのテーブルに置かれたこの酒。
毎年9月に発売される、まだ未発売の限定生酒。
ラベルにはローマ字で杜氏さんの名前が記載されています。
みなさん、大村屋さんのお酒は美味しくなったねぇ~
などと多くの賞賛の声をいただき
この場で御客様よりちゃっかり予約もいただいちゃいました。
今回の会で我がテーブルでは断トツに一番人気でした♪
で、印象に残ったマリアージュ。
スイ―ツと日本酒。

銘柄は残念ながら覚えてないのですが
なかなかの組み合わせで
お互いの味が喧嘩することなくマッチングをみせ、
こういうのも アリ だと体感させられました。
お酒の名前を覚えてないのがヒジョーに
残念ではありますが・・・ (T0T)
志太の6蔵のお酒に酔いしれました♪

それぞれ6蔵のお酒が乾杯用として一本置かれ
われわれのテーブルに置かれたこの酒。
毎年9月に発売される、まだ未発売の限定生酒。
ラベルにはローマ字で杜氏さんの名前が記載されています。
みなさん、大村屋さんのお酒は美味しくなったねぇ~
などと多くの賞賛の声をいただき
この場で御客様よりちゃっかり予約もいただいちゃいました。
今回の会で我がテーブルでは断トツに一番人気でした♪
で、印象に残ったマリアージュ。
スイ―ツと日本酒。

銘柄は残念ながら覚えてないのですが
なかなかの組み合わせで
お互いの味が喧嘩することなくマッチングをみせ、
こういうのも アリ だと体感させられました。
お酒の名前を覚えてないのがヒジョーに
残念ではありますが・・・ (T0T)
タグ :志太平野美酒物語2015野中酒店
2015年05月14日
今夜はこれっ!
年に一度のおっ楽しみである日本酒のイベントに参加しまっす。

志太の酒蔵である6蔵が集合。
お酒はもちろんのこと、料理もうまいんだなぁ~これがっ♪
いつもお世話になっている酒蔵さんに顔見せして
お酒を堪能してこよぉ~っと (^^)

志太の酒蔵である6蔵が集合。
お酒はもちろんのこと、料理もうまいんだなぁ~これがっ♪
いつもお世話になっている酒蔵さんに顔見せして
お酒を堪能してこよぉ~っと (^^)
タグ :志太平野美酒物語2015野中酒店
2015年03月23日
毎年恒例の利き酒
今年も行ってきました!
静岡県新酒鑑評会へ。

日本酒の追い風を背中に感じる今年は
さぞかし人が多く出て 利き酒 できないのがあっては
たまらん・・・と貧乏根性丸出しで(笑) 開場30分前にスタンバイ。

でもそんなことをあざ笑うかのように
利きチョコには並々とお酒が注がれ
そこには・・・スポイト。
これなら無くなることはないでしょうが
ワンアクション だけでは自分の利き酒能力の露呈を
さらけだし、見事に味の差を明確に認識することは
実に困難でした。トホホ。
次回からは 2アクション・・・だな (^^;
それでも香りの広がりが違うものや
まるで バナナ を思わせる香りがあったりと
楽しませてもらいました。
来年に向けて今日からまた利き酒の鍛錬ですっ。
静岡県新酒鑑評会へ。

日本酒の追い風を背中に感じる今年は
さぞかし人が多く出て 利き酒 できないのがあっては
たまらん・・・と貧乏根性丸出しで(笑) 開場30分前にスタンバイ。

でもそんなことをあざ笑うかのように
利きチョコには並々とお酒が注がれ
そこには・・・スポイト。
これなら無くなることはないでしょうが
ワンアクション だけでは自分の利き酒能力の露呈を
さらけだし、見事に味の差を明確に認識することは
実に困難でした。トホホ。
次回からは 2アクション・・・だな (^^;
それでも香りの広がりが違うものや
まるで バナナ を思わせる香りがあったりと
楽しませてもらいました。
来年に向けて今日からまた利き酒の鍛錬ですっ。
2015年03月05日
人気の王国!
お世話になっている蔵元さんへの挨拶をかねて
昨年に続き二回目の参加です。

昨年よりも増して 人、人、人 。
すごい賑わいで、利き酒するにも悪戦苦闘 (^^;
美酒王国秋田の人気がうかがえたとともに
日本酒の人気もすごいもんでしたっ!
燗上がりの発見や今一度酒質の確認ができ
わずか二時間ほどでしたが、実りある一日でした。
続きを読む
昨年に続き二回目の参加です。

昨年よりも増して 人、人、人 。
すごい賑わいで、利き酒するにも悪戦苦闘 (^^;
美酒王国秋田の人気がうかがえたとともに
日本酒の人気もすごいもんでしたっ!
燗上がりの発見や今一度酒質の確認ができ
わずか二時間ほどでしたが、実りある一日でした。
続きを読む
2014年10月27日
あっ!忘れてたっ。
昨日、初の出張販売にて
マルシェに出店させていただきました。

朝寝坊して開始時間寸前で到着するという大失態を犯し
すでに御客様が大勢いて
出足から出鼻をくじかれ大失敗でしたが
持ち込んだお酒が足りずに取りに行くということもあり
うれしい悲鳴もあった波乱の一日でしたが
なんとか無事に終了することができました。
購入していただいたお客様がきっと喜んで
くれてるのを願っています♪
課題もあり、次回に生かしていければと・・・ 。
あっ!忘れてた。
税務署に終了後提出する書類を作成しなければっ (^^;
マルシェに出店させていただきました。

朝寝坊して開始時間寸前で到着するという大失態を犯し
すでに御客様が大勢いて
出足から出鼻をくじかれ大失敗でしたが
持ち込んだお酒が足りずに取りに行くということもあり
うれしい悲鳴もあった波乱の一日でしたが
なんとか無事に終了することができました。
購入していただいたお客様がきっと喜んで
くれてるのを願っています♪
課題もあり、次回に生かしていければと・・・ 。
あっ!忘れてた。
税務署に終了後提出する書類を作成しなければっ (^^;
2014年10月25日
明日はマルシェ出店♪
税務署に手続きを済ませて...
いよいよ明日の26日は初めての出張販売!
最寄りの交通機関でお越しくださいませ♪

【 静岡商工会 こだわりの一品マルシェ 】
”津軽三味線生演奏があります!”
日時:平成26年10月26日(日曜日)
時間:10時~15時 雨天開催
場所:静岡商工会横(静岡市住吉町2-2) 駐車場
http://map.yahoo.co.jp/maps?lat=34.97665610&lon=138.37204644&ac=22101&az=124.2.2&z=16&fa=pa&ei=utf8&p=%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E9%9D%99%E5%B2%A1%E5%B8%82%E8%91%B5%E5%8C%BA%E4%BD%8F%E5%90%89%E7%94%BA2%E4%B8%81%E7%9B%AE2
トンボマグロのロースト、本格ちゃんこ鍋、金山時・手作りこんにゃく
などなど、盛りだくさんでの開催で~す♪
いよいよ明日の26日は初めての出張販売!
最寄りの交通機関でお越しくださいませ♪

【 静岡商工会 こだわりの一品マルシェ 】
”津軽三味線生演奏があります!”
日時:平成26年10月26日(日曜日)
時間:10時~15時 雨天開催
場所:静岡商工会横(静岡市住吉町2-2) 駐車場
http://map.yahoo.co.jp/maps?lat=34.97665610&lon=138.37204644&ac=22101&az=124.2.2&z=16&fa=pa&ei=utf8&p=%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E9%9D%99%E5%B2%A1%E5%B8%82%E8%91%B5%E5%8C%BA%E4%BD%8F%E5%90%89%E7%94%BA2%E4%B8%81%E7%9B%AE2
トンボマグロのロースト、本格ちゃんこ鍋、金山時・手作りこんにゃく
などなど、盛りだくさんでの開催で~す♪
2014年10月22日
2014年09月25日
2014年08月21日
國香の会を終えて。
昨夜は19名の方々に参加いただき
盛況だった日本酒 『 國香(こっこう)の会 』

他店の日本酒の会で何回も参加されている
國香さんが、今回の顔ぶれは全て初対面ということで
新たな 國香ファン を育てるには
絶好の機会だったと思いました。

<出品酒>
◆ 斗瓶囲い純米大吟醸(県鑑評会出品酒) 山田錦40%
◆ 中汲み純米吟醸 山田錦50%
◆ ”傳一郎”純米吟醸生酒 山田錦60%
◆ 特別純米中汲み無濾過生原酒 五百万石60%
◆ 特別純米 五百万石60%
◆ 雅のしずく”誉富士”吟醸酒 誉富士60%
◆ 特別本醸造 五百万石60%
全てに静岡酵母HD-1を使用しています。
人気があったのは・・・
「傳一郎」 「中汲み純米吟醸」 「雅のしずく誉富士」 「斗瓶囲い純米大吟醸」
出す順番のご指摘を受けましたので
次回に生かしていこうかと・・・ 。
皆さん楽しそうにお酒を飲んでいただき
遠方より國香さんをお招きして
充実した会になったと思います。
用意したお酒8本は少しを残し
ほぼ空っぽに。
仕込み水に関しては用意した6本は
あっという間に無くなり、足りませんでした。
お酒もお水も、ほんとうにたくさん飲んでくださいましたよ♪
会が終わり雑談の話の中で
とびっきりの企画の話がっ。
実現するかどうかは作り手次第ですが
いつかは飲んでみたいものですよ (^^;
盛況だった日本酒 『 國香(こっこう)の会 』

他店の日本酒の会で何回も参加されている
國香さんが、今回の顔ぶれは全て初対面ということで
新たな 國香ファン を育てるには
絶好の機会だったと思いました。

<出品酒>
◆ 斗瓶囲い純米大吟醸(県鑑評会出品酒) 山田錦40%
◆ 中汲み純米吟醸 山田錦50%
◆ ”傳一郎”純米吟醸生酒 山田錦60%
◆ 特別純米中汲み無濾過生原酒 五百万石60%
◆ 特別純米 五百万石60%
◆ 雅のしずく”誉富士”吟醸酒 誉富士60%
◆ 特別本醸造 五百万石60%
全てに静岡酵母HD-1を使用しています。
人気があったのは・・・
「傳一郎」 「中汲み純米吟醸」 「雅のしずく誉富士」 「斗瓶囲い純米大吟醸」
出す順番のご指摘を受けましたので
次回に生かしていこうかと・・・ 。
皆さん楽しそうにお酒を飲んでいただき
遠方より國香さんをお招きして
充実した会になったと思います。
用意したお酒8本は少しを残し
ほぼ空っぽに。
仕込み水に関しては用意した6本は
あっという間に無くなり、足りませんでした。
お酒もお水も、ほんとうにたくさん飲んでくださいましたよ♪
会が終わり雑談の話の中で
とびっきりの企画の話がっ。
実現するかどうかは作り手次第ですが
いつかは飲んでみたいものですよ (^^;
2014年08月20日
今夜は日本酒の会!
初めて 國香さんをお招きしてやりますっ!
わくわくドキドキ~ (^^)

仕込み水も準備OK♪
ラベルには「ただの仕込み水」と書かれてますが・・・
お茶目ですネ~ (^^;
無料 という意味かどうかは謎ですがね(笑)
わくわくドキドキ~ (^^)

仕込み水も準備OK♪
ラベルには「ただの仕込み水」と書かれてますが・・・
お茶目ですネ~ (^^;
無料 という意味かどうかは謎ですがね(笑)
2014年08月16日
2014年07月14日
八千代伝の会
八千代伝 の発売当初の10年以上前から応援してくれてるお店で
食材に駿河軍鶏 や 鹿児島の 桜島美湯豚 を取り扱う
七間町の 旬菜酒房わいも さんで
堪能してきました、芋焼酎の八千代伝をっ!

ひとつき半むろか、黄色い椿、熟柿は
熟成させた古酒というラインナップ。
そして全国で10店舗ほどの取り扱いの
八千代伝35。
どれも美味しかったですが
個人的には、熟柿は群を抜いた旨さでした♪

お肉の写真は撮り忘れてしまいましたが
お刺身はあります(笑)
一番奥に写っている 〆サバ 。
〆ているとは感じられない状態の新鮮そのものは
今日だからこそ食べれた逸品!
こういうのを食べれるのはとても貴重な体験でした。
自分はしっかり〆ているのは苦手なんで
クセもなく旨みがありうまかったです。
そして最後は ジャンケン大会。
ここでは言えない数々の商品... 。
ゲットされた方たちはご満悦の様子でした♪
鹿児島から来てくれた蔵元さんも参加して
楽しいひとときを過ごすことができました♪
食材に駿河軍鶏 や 鹿児島の 桜島美湯豚 を取り扱う
七間町の 旬菜酒房わいも さんで
堪能してきました、芋焼酎の八千代伝をっ!

ひとつき半むろか、黄色い椿、熟柿は
熟成させた古酒というラインナップ。
そして全国で10店舗ほどの取り扱いの
八千代伝35。
どれも美味しかったですが
個人的には、熟柿は群を抜いた旨さでした♪

お肉の写真は撮り忘れてしまいましたが
お刺身はあります(笑)
一番奥に写っている 〆サバ 。
〆ているとは感じられない状態の新鮮そのものは
今日だからこそ食べれた逸品!
こういうのを食べれるのはとても貴重な体験でした。
自分はしっかり〆ているのは苦手なんで
クセもなく旨みがありうまかったです。
そして最後は ジャンケン大会。
ここでは言えない数々の商品... 。
ゲットされた方たちはご満悦の様子でした♪
鹿児島から来てくれた蔵元さんも参加して
楽しいひとときを過ごすことができました♪