2014年01月21日
蔵元訪問Part 1【ロカール線とおそば】
雪国の蔵元さんへ行く途中で
急に思いたち決めた、翌日の山形行き。
写真は一日に二本のみしか運航されない
快速のローカル線からの風景。

静岡ではまず見ることのできない
あたり一面の雪は三時間の乗車も
まったく退屈しませんでした。
子供のようにず~っと外の景色を見てました(笑)
二両の車中には人影もまばらで
人の話声は一切なく
シーンと静まり返っていて、聞こえるのは
線路を走る電車の音。
そして、寝ている方のいびき声がBGM(笑)
静岡では体験する事の出来ない
地方ならではほがらかでゆ~ったりとした
落ち着いた時間を過ごすことができました。
停車する駅のほとんどが無人で
ほとんどが簡素の建物でした。

そのなかでもこれは立派。
ログハウスの駅です...がまるで家のようです。
寒さ対策なのか電車を降りる際には
扉は一枚しか開かず
しかも自分で開けます。
料金はこちらのバスのように
料金箱に入れて下車します。
見るもの、起こること全てが
初体験のローカル線は時間が過ぎるのも忘れ
あっという間に目的地に到着ですっ。


山形県の米沢駅に着き
蔵人でもあるO氏がわざわざ迎えにきてくださり
到着時がお昼時ということもあって
O氏お気に入りのお蕎麦屋さんへ昼食に。

十割りそば や 十一そば と揚げたての天ぷらを
ごちそううになりました。

十割りそばの食べ方は初体験で
そばに塩をサッとふりかけ
おちょこには水が入っており
それを少しつけてのどごしを楽しむ
という指向でした。
最初の二口はそれで試しましたが
やっぱり つゆ がいいですね ^^;
とにかくどちらも美味しかったです!
また来た時にも食べに行きたいお店です♪
本日はこれにておしまいです。
長くなるので(じゅうぶんに長いですが 笑 )
Part 2 に続きま~すっ (^^)
急に思いたち決めた、翌日の山形行き。
写真は一日に二本のみしか運航されない
快速のローカル線からの風景。

静岡ではまず見ることのできない
あたり一面の雪は三時間の乗車も
まったく退屈しませんでした。
子供のようにず~っと外の景色を見てました(笑)
二両の車中には人影もまばらで
人の話声は一切なく
シーンと静まり返っていて、聞こえるのは
線路を走る電車の音。
そして、寝ている方のいびき声がBGM(笑)
静岡では体験する事の出来ない
地方ならではほがらかでゆ~ったりとした
落ち着いた時間を過ごすことができました。
停車する駅のほとんどが無人で
ほとんどが簡素の建物でした。

そのなかでもこれは立派。
ログハウスの駅です...がまるで家のようです。
寒さ対策なのか電車を降りる際には
扉は一枚しか開かず
しかも自分で開けます。
料金はこちらのバスのように
料金箱に入れて下車します。
見るもの、起こること全てが
初体験のローカル線は時間が過ぎるのも忘れ
あっという間に目的地に到着ですっ。


山形県の米沢駅に着き
蔵人でもあるO氏がわざわざ迎えにきてくださり
到着時がお昼時ということもあって
O氏お気に入りのお蕎麦屋さんへ昼食に。

十割りそば や 十一そば と揚げたての天ぷらを
ごちそううになりました。

十割りそばの食べ方は初体験で
そばに塩をサッとふりかけ
おちょこには水が入っており
それを少しつけてのどごしを楽しむ
という指向でした。
最初の二口はそれで試しましたが
やっぱり つゆ がいいですね ^^;
とにかくどちらも美味しかったです!
また来た時にも食べに行きたいお店です♪
本日はこれにておしまいです。
長くなるので(じゅうぶんに長いですが 笑 )
Part 2 に続きま~すっ (^^)
新品種!
酒蔵訪問
<泉酒造>蔵元訪問
おんな泣かせ2015。入荷ですっ!
酒蔵訪問&日本酒の会&営業案内
福島へ蔵元訪問
弾丸!蔵元へ
志太泉酒造訪問
弾丸!東北酒蔵めぐり【総集編】Part 3
弾丸!東北酒蔵めぐり【総集編】Part 2
酒蔵訪問
<泉酒造>蔵元訪問
おんな泣かせ2015。入荷ですっ!
酒蔵訪問&日本酒の会&営業案内
福島へ蔵元訪問
弾丸!蔵元へ
志太泉酒造訪問
弾丸!東北酒蔵めぐり【総集編】Part 3
弾丸!東北酒蔵めぐり【総集編】Part 2
Posted by イッサ at 09:48│Comments(0)
│蔵元訪問