2013年09月01日
同姓同名。
本日はちょいとした
アツ~イ日本酒のイベントに参加してきました。
ここに参加されてる方々はみな
日本酒大好きぃ―って顔してる (^~^)
そんな顔をした参加者の年齢が若いこと若いこと。
自分は見事に おっさん でしたネ。

こんなかわいい ニコちゃんおちょこ で
50種類ほど試飲してきました。
自分的にはけっこう甘いお酒が
多かったように感じましたが
その中でも 一つ だけ
甘み と 酸味 のバランスがとれた
ピカイチな一本を発見!
既存の取引きしている蔵元さんと
初対面できたり、4月以来の久々の対面となった方とか
いい出会いができました。
そしてびっくりしたのは・・・
参加されてた蔵元さんの中に
妻と同姓同名がいて 鳥肌 が立ってしまいました。
これにはほんと、びっくりでしたネ (^^;
アツ~イ日本酒のイベントに参加してきました。
ここに参加されてる方々はみな
日本酒大好きぃ―って顔してる (^~^)
そんな顔をした参加者の年齢が若いこと若いこと。
自分は見事に おっさん でしたネ。

こんなかわいい ニコちゃんおちょこ で
50種類ほど試飲してきました。
自分的にはけっこう甘いお酒が
多かったように感じましたが
その中でも 一つ だけ
甘み と 酸味 のバランスがとれた
ピカイチな一本を発見!
既存の取引きしている蔵元さんと
初対面できたり、4月以来の久々の対面となった方とか
いい出会いができました。
そしてびっくりしたのは・・・
参加されてた蔵元さんの中に
妻と同姓同名がいて 鳥肌 が立ってしまいました。
これにはほんと、びっくりでしたネ (^^;
タグ :野中酒店
静岡県新酒鑑評会!
第25回志太平野美酒物語2017
こだわりの一品マルシェ♪
スイ―ツと日本酒♪
今夜はこれっ!
毎年恒例の利き酒
人気の王国!
あっ!忘れてたっ。
明日はマルシェ出店♪
明日の準備♪
第25回志太平野美酒物語2017
こだわりの一品マルシェ♪
スイ―ツと日本酒♪
今夜はこれっ!
毎年恒例の利き酒
人気の王国!
あっ!忘れてたっ。
明日はマルシェ出店♪
明日の準備♪
Posted by イッサ at 20:00│Comments(2)
│イベント
この記事へのコメント
むむっ!
昨日そんな魅力的なイベントがあったんですか?
お酒関係の方だけ?県外?
(根掘り葉掘り聞く!・爆)
私は初めて地元藤枝のはしご酒に参加しちゃいました。
量はそんなに飲んでないのに何だか酔いが早くまわっちゃった(笑)
これからまたお酒が美味しくなりますね!!
昨日そんな魅力的なイベントがあったんですか?
お酒関係の方だけ?県外?
(根掘り葉掘り聞く!・爆)
私は初めて地元藤枝のはしご酒に参加しちゃいました。
量はそんなに飲んでないのに何だか酔いが早くまわっちゃった(笑)
これからまたお酒が美味しくなりますね!!
Posted by じゃすみん
at 2013年09月02日 18:02

おおっ!
じゃすみんさん藤枝のはしご酒に参加したんですね!
酔いが早いのは・・・何か怪しい~
も、もしや・・・イケメンと一緒だったとか!?
今月には静岡でもあるんですよね、はしご酒。
もし行かれるようだったらぜひ、狸の穴さんへ寄って下さ~い。
よろしっくです (^^)
じゃすみんさん、ここだけの話ですよ(笑)
根堀り葉掘り話しちゃいますネ。
参加はフリーですよ。
当日券もあるみたいですが
事前予約でチケットを購入すると半額の1,500円。
一般の方々がメインの3部構成になっております。
もちろんわれわれ業者の人もいました。
制限時間は開場から2時間30分。
大吟醸の出品酒は少なく
純米系を中心に3~5種類で全国から36の蔵元さんが参加されています。
静岡は白隠さんだけでした。
で、場所が・・・原宿。東京です。
会場は駅から徒歩8分でアクセスは簡単でした。
『 若手の夜明け 』 という会で
全国の若い蔵元さん達で結成されてるみたいです。
ちなみに今回が12回目だそうで
春にもやってるみたいです(未確認ですが・・・)
ちなみに自分は初参加でした。
そして帰りの新幹線で寝てしまい
あやうく降りそびれるとこでした~
いや~これにはまいりました。
以前、東京で行われたワインの試飲会の
帰りの山手線で寝てしまい一周した前科がありますがネ(笑)
座ったら寝てしまうんですねぇ~ (^^;
じゃすみんさん藤枝のはしご酒に参加したんですね!
酔いが早いのは・・・何か怪しい~
も、もしや・・・イケメンと一緒だったとか!?
今月には静岡でもあるんですよね、はしご酒。
もし行かれるようだったらぜひ、狸の穴さんへ寄って下さ~い。
よろしっくです (^^)
じゃすみんさん、ここだけの話ですよ(笑)
根堀り葉掘り話しちゃいますネ。
参加はフリーですよ。
当日券もあるみたいですが
事前予約でチケットを購入すると半額の1,500円。
一般の方々がメインの3部構成になっております。
もちろんわれわれ業者の人もいました。
制限時間は開場から2時間30分。
大吟醸の出品酒は少なく
純米系を中心に3~5種類で全国から36の蔵元さんが参加されています。
静岡は白隠さんだけでした。
で、場所が・・・原宿。東京です。
会場は駅から徒歩8分でアクセスは簡単でした。
『 若手の夜明け 』 という会で
全国の若い蔵元さん達で結成されてるみたいです。
ちなみに今回が12回目だそうで
春にもやってるみたいです(未確認ですが・・・)
ちなみに自分は初参加でした。
そして帰りの新幹線で寝てしまい
あやうく降りそびれるとこでした~
いや~これにはまいりました。
以前、東京で行われたワインの試飲会の
帰りの山手線で寝てしまい一周した前科がありますがネ(笑)
座ったら寝てしまうんですねぇ~ (^^;
Posted by イッサ
at 2013年09月02日 21:16
