2013年09月26日
美酒揃い!
昨日は飲食店さんで行われた
日本酒の 『 志太泉の会 』 にお手伝いとして
参加してきました。
志太泉の社長さんにはお忙しい中、
ナビゲーターとして来ていただきましたヨ。
仕込み水 をたっぷり摂ってくれたおかげで
飲む量も多かった今回の会。
もちろんどれも おいしい から
自然と進んでしまうのでしょ~♪
参加された方々には
志太泉 のうまさを余すことなく
堪能できたと感じております。
そして、志太泉 を応援してくれる
お店があってこそです!

これが、出品されたラインナップ。
梅酒の 梅丸 が大好評。
じつはこれ・・・二年熟成した希少品。
他店にはおそらくないのでは・・・。
でも・・・今なら当店にありますよ~ん♪
真っ先に空っぽになったのが
緑ラベルの 焼津産の山田錦を使用した純米吟醸。
すっきりした味が好評でした。
このお酒、蔵元さんではすでに完売してます(涙)
今回の目玉はなんといっても 『 泉 』 。
冬に搾られたこのお酒をじっくり低温で熟成させ
毎年12月に発売される斗瓶取り の純米大吟醸。
ポタポタとしたたり落ちる しずく のみを採取して
瓶詰めした 袋吊り のお酒は
志太泉さんの フラッグシップ 。
そんな貴重なお酒を
社長さんの御好意で
発売前にもかかわらず
今回のラインナップに加えることができました。
そして会が終了してのお疲れさん会には
僕のストレートな質問に応えてくれた社長さん。
「会心の出来のお酒は?」
の問いに・・・〇と〇だとか。
いや~お客さまとはたくさん話ができ
何とか無事終了することができたし
貴重なお話を社長さんから聞けて
昨日は非常に有意義な一日を過ごすことが
できました。
やっぱりあれですね。
お酒を酌み交わすってのは
楽しいもんです (^^)
日本酒の 『 志太泉の会 』 にお手伝いとして
参加してきました。
志太泉の社長さんにはお忙しい中、
ナビゲーターとして来ていただきましたヨ。
仕込み水 をたっぷり摂ってくれたおかげで
飲む量も多かった今回の会。
もちろんどれも おいしい から
自然と進んでしまうのでしょ~♪
参加された方々には
志太泉 のうまさを余すことなく
堪能できたと感じております。
そして、志太泉 を応援してくれる
お店があってこそです!

これが、出品されたラインナップ。
【 出品酒 】
① 純米大吟醸原酒斗瓶取り 「泉」
毎年12月に限定発売されるフラッグシップ
② 純米吟醸焼津山田錦
今年の6~8月の期間に採用された、ANAのビジネスクラス搭乗酒
③ 純米原酒 「開龍」
今年も味が乗ってまいりました。今年はより綺麗な味わい。
④ 梅丸
「開龍」で漬けこんだピンク色の甘くない梅酒。今回は特別に熟成タイプ。
⑤ 純米大吟醸
2013インターナショナル・サケ・チャレンジ ゴールドメダル受賞酒
⑥ 特別本醸造
大吟醸規格で仕込まれた、食中酒として最適なお酒。魚介類のお刺身はドンピシャ!
① 純米大吟醸原酒斗瓶取り 「泉」
毎年12月に限定発売されるフラッグシップ
② 純米吟醸焼津山田錦
今年の6~8月の期間に採用された、ANAのビジネスクラス搭乗酒
③ 純米原酒 「開龍」
今年も味が乗ってまいりました。今年はより綺麗な味わい。
④ 梅丸
「開龍」で漬けこんだピンク色の甘くない梅酒。今回は特別に熟成タイプ。
⑤ 純米大吟醸
2013インターナショナル・サケ・チャレンジ ゴールドメダル受賞酒
⑥ 特別本醸造
大吟醸規格で仕込まれた、食中酒として最適なお酒。魚介類のお刺身はドンピシャ!
梅酒の 梅丸 が大好評。
じつはこれ・・・二年熟成した希少品。
他店にはおそらくないのでは・・・。
でも・・・今なら当店にありますよ~ん♪
真っ先に空っぽになったのが
緑ラベルの 焼津産の山田錦を使用した純米吟醸。
すっきりした味が好評でした。
このお酒、蔵元さんではすでに完売してます(涙)
今回の目玉はなんといっても 『 泉 』 。
冬に搾られたこのお酒をじっくり低温で熟成させ
毎年12月に発売される斗瓶取り の純米大吟醸。
ポタポタとしたたり落ちる しずく のみを採取して
瓶詰めした 袋吊り のお酒は
志太泉さんの フラッグシップ 。
そんな貴重なお酒を
社長さんの御好意で
発売前にもかかわらず
今回のラインナップに加えることができました。
そして会が終了してのお疲れさん会には
僕のストレートな質問に応えてくれた社長さん。
「会心の出来のお酒は?」
の問いに・・・〇と〇だとか。
いや~お客さまとはたくさん話ができ
何とか無事終了することができたし
貴重なお話を社長さんから聞けて
昨日は非常に有意義な一日を過ごすことが
できました。
やっぱりあれですね。
お酒を酌み交わすってのは
楽しいもんです (^^)