2012年01月16日
日本酒の楽しみ方
お燗してみました。
静岡の袋井市でほとんど一人で造られている
國香(こっこう)酒造さんの新酒である
『 特別純米中汲み無濾過生原酒 』
昨年の12月に搾られたばかりの新酒で
うすにごり というよりもほぼ にごり酒 に近い状態の
おりが入っています。
冷やして飲めば威勢のいい味が広がるパワフルな辛口。
これを 湯煎 で45℃までじっくり温めてみました。
飲んでみると・・・苦味が強調された後味。
ん~、と思いつつチビチビ飲んでお酒がぬるくなった頃
( たぶん15~20℃ぐらいかな )
おやおやおや~ 後味の苦味がなくなり威勢のいい味から
バランスのとれたまろやかな味に変わっていました。
一度温めたお酒が冷めた状態のことを
” 燗さまし ” といいますが、まさにその状態が・・・いい!
目の前にお酒がありながら、冷めるのを待つ というのは
かなり酷なことなので気軽に やってみて といえないのが
たまにきず ・・・ (^^;
あっ! もしかしたら常温で飲んだらこんな感じに近い・・かも!?
静岡の袋井市でほとんど一人で造られている
國香(こっこう)酒造さんの新酒である
『 特別純米中汲み無濾過生原酒 』
昨年の12月に搾られたばかりの新酒で
うすにごり というよりもほぼ にごり酒 に近い状態の
おりが入っています。
冷やして飲めば威勢のいい味が広がるパワフルな辛口。
これを 湯煎 で45℃までじっくり温めてみました。
飲んでみると・・・苦味が強調された後味。
ん~、と思いつつチビチビ飲んでお酒がぬるくなった頃
( たぶん15~20℃ぐらいかな )
おやおやおや~ 後味の苦味がなくなり威勢のいい味から
バランスのとれたまろやかな味に変わっていました。
一度温めたお酒が冷めた状態のことを
” 燗さまし ” といいますが、まさにその状態が・・・いい!
目の前にお酒がありながら、冷めるのを待つ というのは
かなり酷なことなので気軽に やってみて といえないのが
たまにきず ・・・ (^^;
あっ! もしかしたら常温で飲んだらこんな感じに近い・・かも!?
アイラブユー
正雪の特別な生酒
白隠正宗の『富士山の日朝搾り』ご予約受付中
桃色にごり酒
開運の無濾過シリーズ【山田穂】
英君の槽口詰め
開運の無濾過シリーズ【愛山】
開運の無濾過シリーズ【赤磐雄町】
中島屋『プチプチ寿』
幻のしぼりたて
正雪の特別な生酒
白隠正宗の『富士山の日朝搾り』ご予約受付中
桃色にごり酒
開運の無濾過シリーズ【山田穂】
英君の槽口詰め
開運の無濾過シリーズ【愛山】
開運の無濾過シリーズ【赤磐雄町】
中島屋『プチプチ寿』
幻のしぼりたて
Posted by イッサ at 19:11│Comments(0)
│日本酒